特許
J-GLOBAL ID:200903036260602390

塵芥のガス化溶融方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-108554
公開番号(公開出願番号):特開2001-289420
出願日: 2000年04月10日
公開日(公表日): 2001年10月19日
要約:
【要約】【課題】 シャフト炉方式では、可燃分残渣をそれがコークスベッドに至るまでの間に燃焼させしかも溶融スラグの流動性を保つために、コークスを積極的に燃焼させてコークスベッドを高温に維持する必要がある。そのために羽口から大量の空気を供給すると炉内の圧力が高くなり連続出滓が困難となる。【解決手段】 シャフト炉内に塵芥及びコークスを供給して、それら可燃物質に対する化学量論的酸素量以下の雰囲気下で塵芥を燃焼及びガス化し、その残さを溶融して出滓口から排出する塵芥のガス化溶融方法であって、炉底部にコークス層を形成し、該コークス層に向けてプラズマトーチから前記可燃物質に対する化学量論的酸素量の10〜30%の酸素を含有する高温ガスを吹込む。
請求項(抜粋):
シャフト炉内に塵芥及びコークスを供給して、それら可燃物質に対する化学量論的酸素量以下の雰囲気下で塵芥を燃焼及びガス化し、その残さを溶融して出滓口から排出する塵芥のガス化溶融方法であって、炉底部にコークス層を形成し、該コークス層に向けてプラズマトーチから前記可燃物質に対する化学量論的酸素量の10〜30%の酸素を含有する高温ガスを吹込むことを特徴とする塵芥のガス化溶融方法。
IPC (7件):
F23G 5/24 ZAB ,  B09B 3/00 302 ,  F23G 5/44 ZAB ,  F27B 1/16 ,  F27B 1/21 ,  F27D 11/08 ,  F27D 19/00
FI (7件):
F23G 5/24 ZAB B ,  B09B 3/00 302 C ,  F23G 5/44 ZAB F ,  F27B 1/16 ,  F27B 1/21 ,  F27D 11/08 E ,  F27D 19/00 D
Fターム (67件):
3K061AA16 ,  3K061AB02 ,  3K061AB03 ,  3K061AC01 ,  3K061AC02 ,  3K061BA01 ,  3K061BA04 ,  3K061BA07 ,  3K061CA07 ,  3K061CA08 ,  3K061CA14 ,  3K061DA12 ,  3K061DA17 ,  3K061DB16 ,  3K061DB20 ,  3K065AA16 ,  3K065AB02 ,  3K065AB03 ,  3K065AC01 ,  3K065AC02 ,  3K065BA01 ,  3K065BA04 ,  3K065BA07 ,  3K065GA07 ,  3K065GA12 ,  3K065GA34 ,  4D004AA46 ,  4D004AC05 ,  4D004CA27 ,  4D004CA29 ,  4D004CA32 ,  4D004CB02 ,  4D004CB34 ,  4D004CC02 ,  4D004DA03 ,  4D004DA06 ,  4D004DA07 ,  4D004DA10 ,  4K045AA01 ,  4K045BA10 ,  4K045CA02 ,  4K045DA05 ,  4K045GA17 ,  4K045GB03 ,  4K045GB10 ,  4K045GC01 ,  4K045GD08 ,  4K056AA05 ,  4K056BA01 ,  4K056BB01 ,  4K056BB08 ,  4K056CA20 ,  4K056DA02 ,  4K056DA22 ,  4K056DA32 ,  4K056DB05 ,  4K056DB07 ,  4K056DB12 ,  4K056FA01 ,  4K056FA08 ,  4K063AA04 ,  4K063AA13 ,  4K063BA13 ,  4K063CA01 ,  4K063CA04 ,  4K063CA06 ,  4K063FA56
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 特開昭57-127715
  • 特開平2-298717
  • 特開昭57-127715
全件表示

前のページに戻る