特許
J-GLOBAL ID:200903036483751516

プリンタ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 柏木 慎史 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-130008
公開番号(公開出願番号):特開2001-310512
出願日: 2000年04月28日
公開日(公表日): 2001年11月06日
要約:
【要約】【課題】 装置内に紙片や紙粉が堆積することに起因するカッタ障害の発生を未然に防止することができるプリンタを得る。【解決手段】 用紙案内経路30中に設けられて連続紙26に対してプリント動作を行うプリント部8より連続紙26の搬送方向下流側に設けられて連続紙26を切断するカッタ機構29の下方に、カッタ機構29に連続する紙片落下通路39と、紙片落下通路39の下端に設けられて用紙排出口11とは異なる紙片回収口18を介して外部に連通された紙片受け部38とを設けて、カッタ機構29で発生した紙片や紙粉が、紙片落下通路39を落下して、紙片受け部38に堆積するようにした。
請求項(抜粋):
用紙排出口と前記用紙排出口とは異なる紙片回収口とが形成されたケーシングと、前記用紙排出口に連通されて前記ケーシング内で連続紙を所定の経路に案内する用紙案内経路と、前記用紙案内経路中に設けられて、前記連続紙に対してプリント動作を行うプリンタ部と、前記用紙案内経路中で前記プリンタ部より連続紙案内方向下流側に設けられて、前記連続紙を切断するカッタ機構と、前記カッタ機構の連続紙切断位置から下方に連続する紙片落下通路と、前記紙片落下通路の下端に設けられて前記紙片回収口を介して外部に連通された紙片受け部と、を備えるプリンタ。
IPC (4件):
B41J 11/70 ,  B65H 35/06 ,  G07G 1/00 301 ,  G07G 1/06
FI (4件):
B41J 11/70 ,  B65H 35/06 ,  G07G 1/00 301 G ,  G07G 1/06 Z
Fターム (17件):
2C058AB16 ,  2C058AC06 ,  2C058AE04 ,  2C058AE10 ,  2C058AF06 ,  2C058AF51 ,  2C058LA03 ,  2C058LA24 ,  2C058LA43 ,  2C058LB07 ,  2C058LB17 ,  2C058LB36 ,  2C058LC11 ,  3E042AA01 ,  3E042BA11 ,  3E042CC10 ,  3E042CE02
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 記録装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-132306   出願人:ミノルタ株式会社
  • プリンタ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-064871   出願人:セイコーエプソン株式会社
  • カ-ド印字物製作装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-297936   出願人:大邦工業株式会社
審査官引用 (3件)
  • 記録装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-132306   出願人:ミノルタ株式会社
  • プリンタ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-064871   出願人:セイコーエプソン株式会社
  • カ-ド印字物製作装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-297936   出願人:大邦工業株式会社

前のページに戻る