特許
J-GLOBAL ID:200903036530046729

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 古溝 聡
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-197951
公開番号(公開出願番号):特開2004-033636
出願日: 2002年07月05日
公開日(公表日): 2004年02月05日
要約:
【課題】遊技状態が多彩に遷移させると共に、遊技者の期待感を段階的にかつ効果的に高めさせていくことで、遊技の興趣を向上させる。【解決手段】特図ゲームの結果として導出表示された表示結果が、同じ種類の図柄が揃ったものであれば大当たりとなるが、その図柄の種類が奇数図柄であれば確率変動大当たりとなり、その後、最大10000回まで特図ゲームでの大当たりの発生確率が高くなる確率変動状態となる。大当たりの図柄の種類が偶数図柄であれば時短大当たりとなり、最大100回または最大30回(現在の遊技状態によって異なる)まで特図ゲームでの変動表示の時間が短縮される時短状態に遊技状態が制御される。つまり、大当たり制御が終了した後には、段階的に遊技価値が異なるいずれかの遊技状態に制御されることとなる。【選択図】 図12
請求項(抜粋):
識別情報の変動表示を行い、表示結果を導出表示する可変表示手段を備え、該表示結果が予め定められた特定の表示態様となると、遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御可能な遊技機において、 所定の条件が成立することにより、前記可変表示手段による変動表示の表示結果を決定するための抽選を行う抽選手段と、 前記抽選手段の抽選の結果に基づいて、前記可変表示手段にて識別情報を更新表示することにより変動表示を行わせると共に、所定時間経過後に更新表示を停止させて変動表示の表示結果を導出表示する変動表示制御手段と、 前記変動表示制御手段による変動表示の表示結果が前記特定の表示態様となったときに、前記特定遊技状態へ遊技状態を制御する第1の遊技状態制御手段と、前記抽選手段による抽選の結果により変動表示の表示結果が前記特定の表示態様として決定される確率を予め定められた特定終了条件が成立するまで高くする確率変動状態と、前記抽選手段による抽選の結果により変動表示の表示結果が前記特定の表示態様として決定される確率を変化させることなく、前記変動表示制御手段による前記識別情報の変動表示の時間を予め定められた所定終了条件が成立するまで短縮させる第1の時短状態と、前記第1の時短状態とは終了条件の異なる第2の時短状態とを制御する第2の遊技状態制御手段とを備え、 前記第2の遊技状態制御手段は、前記第1の遊技状態制御手段による前記特定遊技状態への遊技状態の制御が終了した後に、遊技状態を前記確率変動状態、前記第1の時短状態、または前記第2の時短状態のいずれかに制御する変動回数遊技状態制御手段を備える ことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F7/02
FI (2件):
A63F7/02 320 ,  A63F7/02 304D
Fターム (8件):
2C088AA17 ,  2C088AA34 ,  2C088AA42 ,  2C088BC21 ,  2C088EA10 ,  2C088EB15 ,  2C088EB28 ,  2C088EB58

前のページに戻る