特許
J-GLOBAL ID:200903036535523550

磁石発電機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 曾我 道照 ,  曾我 道治 ,  古川 秀利 ,  鈴木 憲七 ,  梶並 順
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-030738
公開番号(公開出願番号):特開2007-215282
出願日: 2006年02月08日
公開日(公表日): 2007年08月23日
要約:
【課題】端板と中板との間の結合強度を高め、端板と中板との間の隙間における絶縁樹脂膜でのピンホールの発生を低減させることができる等の磁石発電機を得る。【解決手段】この発明に係る磁石発電機では、固定子鉄心12は、ダボを有する複数枚の中板が層間をダボかしめにより一体化して積層された積層体18と、この積層体18の両側面を挟むように配置された一対の端板19,20とを有し、積層体18には、回転軸線方向に沿って延びた係合孔23が形成され、この係合孔23に端板19,20に設けられた折曲部22が係合し、端板19,20は、積層体18に結合されている。【選択図】図2
請求項(抜粋):
回転軸線の回りを回転する椀状のフライホイールと、 このフライホイールの内周壁面に固定されフライホイールととともに回転する複数個の永久磁石と、 この永久磁石の内径側に設けられ、円環部及び円環部から径方向外側に突出した複数のティースを有するとともに表面に絶縁膜が形成された固定子鉄心と、 前記ティースに導線が巻回されて構成された発電コイルとを備え、 前記固定子鉄心は、ダボを有する複数枚の中板が層間をダボかしめにより一体化して積層された積層体と、この積層体の両側面を挟むように配置された一対の端板とを有した磁石発電機において、 前記積層体には、前記回転軸線方向に沿って延びた係合孔が形成されており、この係合孔に前記端板に設けられた係合部が係合し、前記端板は、前記積層体に結合されていることを特徴とする磁石発電機。
IPC (3件):
H02K 1/18 ,  H02K 1/14 ,  H02K 21/22
FI (3件):
H02K1/18 B ,  H02K1/14 Z ,  H02K21/22 B
Fターム (33件):
5H601AA08 ,  5H601AA09 ,  5H601AA13 ,  5H601BB16 ,  5H601CC02 ,  5H601CC15 ,  5H601DD02 ,  5H601DD11 ,  5H601EE19 ,  5H601GA02 ,  5H601GA23 ,  5H601GA33 ,  5H601GA38 ,  5H601GA40 ,  5H601GA50 ,  5H601GB05 ,  5H601GB12 ,  5H601GB33 ,  5H601GC04 ,  5H601GC05 ,  5H601GC12 ,  5H601GC32 ,  5H601KK08 ,  5H601KK12 ,  5H601KK14 ,  5H601KK18 ,  5H621BB07 ,  5H621GA01 ,  5H621GA04 ,  5H621GA11 ,  5H621HH05 ,  5H621JK01 ,  5H621JK03
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 磁石式発電機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-294985   出願人:株式会社デンソー, デンソートリム株式会社
  • 積層体の製造装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-271302   出願人:松下電器産業株式会社
  • 磁石発電機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-001169   出願人:三菱電機株式会社
全件表示
審査官引用 (2件)
  • 磁石発電機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-001169   出願人:三菱電機株式会社
  • ステータ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-178299   出願人:三菱電機株式会社

前のページに戻る