特許
J-GLOBAL ID:200903036545839628

多色表示素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 武井 秀彦 ,  吉村 康男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-322971
公開番号(公開出願番号):特開2007-132963
出願日: 2005年11月08日
公開日(公表日): 2007年05月31日
要約:
【課題】安価な多色表示素子を提供すること。【解決手段】表示電極と、表示電極に対して間隔をおいて対向して設けた対向電極と、両電極間に電解質を備え、表示電極の対向電極側の表面に、導電性または半導体性微粒子を含む分散液が塗布され、加熱処理が施され、さらに導電性または半導体性微粒子の表面に有機エレクトロクロミック化合物が担持されたことで形成された表示層を有する表示素子であって、導電性または半導体性微粒子の加熱処理条件が異なり、かつ、異なる色を発色する有機エレクトロクロミック化合物が担持された複数の表示層が積層されたことを特徴とする多色示素子。【選択図】図1
請求項(抜粋):
表示電極と、表示電極に対して間隔をおいて対向して設けた対向電極と、両電極間に電解質を備え、表示電極の対向電極側の表面に、導電性または半導体性微粒子を含む分散液が塗布され、加熱処理が施され、さらに導電性または半導体性微粒子の表面に有機エレクトロクロミック化合物が担持されたことで形成された表示層を有する表示素子であって、導電性または半導体性微粒子の加熱処理条件が異なり、かつ、異なる色を発色する有機エレクトロクロミック化合物が担持された複数の表示層が積層されたことを特徴とする多色示素子。
IPC (3件):
G02F 1/15 ,  G02F 1/153 ,  G09F 9/30
FI (5件):
G02F1/15 505 ,  G02F1/15 506 ,  G02F1/15 508 ,  G02F1/153 ,  G09F9/30 380
Fターム (20件):
2K001AA02 ,  2K001BA11 ,  2K001BB12 ,  2K001BB19 ,  2K001BB28 ,  2K001CA02 ,  2K001CA04 ,  2K001CA08 ,  2K001CA20 ,  2K001CA23 ,  2K001CA30 ,  2K001DA04 ,  2K001EA08 ,  5C094AA24 ,  5C094AA44 ,  5C094BA54 ,  5C094CA24 ,  5C094DA13 ,  5C094ED11 ,  5C094GB10
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (1件)

前のページに戻る