特許
J-GLOBAL ID:200903036549771530

非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-227321
公開番号(公開出願番号):特開2002-042866
出願日: 2000年07月27日
公開日(公表日): 2002年02月08日
要約:
【要約】【課題】 高温環境下及び多湿環境下に貯蔵した際の収納容器の膨れが抑制され、かつ前記貯蔵後の充放電サイクル性能が向上された非水電解質二次電池を提供することを目的とする。【解決手段】 収納容器2と、前記容器2内に収納される正極と、前記容器2内に収納される負極と、前記容器2内に収納され、かつ有機溶媒及び前記有機溶媒に溶解されるリチウム塩を含有する非水電解質とを具備した非水電解質二次電池において、前記収納容器2の外壁は厚さ0.25mm以下のフィルム材であり、前記リチウム塩は、リチウムイオンと、M-CxF2x+1結合(但し、前記MはP、B及びSよりなる群から選択される1種以上で、前記Xは1以上の整数である)を含むアニオンとから構成される塩を含み、かつ前記非水電解質は100°Cでの蒸気圧が50mmHg以下であることを特徴とする。
請求項(抜粋):
収納容器と、前記容器内に収納される正極と、前記容器内に収納される負極と、前記容器内に収納され、かつ有機溶媒及び前記有機溶媒に溶解されるリチウム塩を含有する非水電解質とを具備した非水電解質二次電池において、前記収納容器の外壁は厚さ0.25mm以下のフィルム材であり、前記リチウム塩は、リチウムイオンと、M-CxF2x+1結合(但し、前記MはP、B及びSよりなる群から選択される1種以上で、前記Xは1以上の整数である)を含むアニオンとから構成される塩を含み、かつ前記非水電解質は100°Cでの蒸気圧が50mmHg以下(0mmHgを含む)であることを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (3件):
H01M 10/40 ,  H01M 2/02 ,  H01M 2/16
FI (3件):
H01M 10/40 A ,  H01M 2/02 K ,  H01M 2/16 P
Fターム (33件):
5H011AA01 ,  5H011CC02 ,  5H011CC06 ,  5H011CC10 ,  5H011KK01 ,  5H021AA06 ,  5H021CC02 ,  5H021EE04 ,  5H021EE10 ,  5H021HH02 ,  5H021HH03 ,  5H029AJ04 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK16 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL12 ,  5H029AL19 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ04 ,  5H029DJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ09 ,  5H029HJ15

前のページに戻る