特許
J-GLOBAL ID:200903036612650373

経路探索方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 斉藤 千幹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-123468
公開番号(公開出願番号):特開平5-323870
出願日: 1992年05月15日
公開日(公表日): 1993年12月07日
要約:
【要約】【目的】 誘導経路にUターン経路が含まれないようにする。【構成】 最適経路探索部15gは、経路探索メモリ15hの縮尺の小さな下層図葉に係る交差点ネットリストを用いて、下層道路データの交差点の中で、出発地及び目的地に対し最寄りに有り、上層の高速道路又は国道上に存在する上層起点及び上層終点と、出発地と上層起点を結ぶ最適第1経路、上層終点と目的地を結ぶ最適第2経路をダイクストラ法で求め、次に、縮尺の大きな上層図葉に係る交差点ネットリストを用いて、上層起点と上層終点を結ぶ最適第3経路をダイクストラ法で求め、この際、前記上層起点又は上層終点が上層道路データでの交差点でないときは、上層起点又は上層終点を、上層道路データでの擬似的な交差点として、予め該擬似交差点に係る上層交差点ネットリストを追加しておき、第1経路、第3経路、第2経路を順に結合して出発地から目的地までを結ぶ最適経路とする。
請求項(抜粋):
出発地から目的地までを結ぶ最適な経路を、交差点ネットリスト等の道路データを用いてダイクストラ法により求める経路探索方法において、縮尺の小さな下層図葉に係る下層道路データを用いて、下層道路を成すノードの中で、各々、出発地及び目的地に対し最寄りの位置に存在し、縮尺の大きな上層図葉に係る上層道路データで表現された道路と同一道路上のノードを、上層起点及び上層終点としながら、出発地から上層起点までを結ぶ最適な第1経路と、上層終点から目的地までを結ぶ最適な第2経路を求める一方、上層の道路データを用いて、上層起点から上層終点までを結ぶ最適な第3経路をダイクストラ法により求め、この際、前記上層起点又は上層終点が上層道路データでの交差点でないときは、上層起点又は上層終点を、上層道路データでの擬似的な交差点として、予め、上層の道路データに当該擬似交差点に係る交差点ネットリストを含めておくようにし、これらの求めた最適な第1経路、第3経路、第2経路を順に結合して出発地から目的地までを結ぶ最適経路とすること、を特徴とする経路探索方法。
IPC (4件):
G09B 29/10 ,  G01C 21/00 ,  G06F 15/20 ,  G08G 1/0969

前のページに戻る