特許
J-GLOBAL ID:200903036685080125

同軸ケーブル

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-122864
公開番号(公開出願番号):特開2004-327345
出願日: 2003年04月25日
公開日(公表日): 2004年11月18日
要約:
【課題】折畳式携帯電話に用いられるアンテナのリード線あるいはノート型パソコンのディスプレイと本体とのインターフェイスケーブルのような、外径が細く、微小空間に用いられ得、折畳式携帯電話あるいはノート型パソコンの使用時あるいは非使用時に応じて、頻繁に開閉動作を行う場合にも充分な可撓性を有すると共に、ノイズを遮断するシールド特性に優れる極細同軸ケーブルを提供する。【解決手段】中心導体の周囲に絶縁体を被覆し、この絶縁体の周囲に横巻シールド層を設け、この横巻シールド層の周囲に外被を設けてなる同軸ケーブルにおいて、前記横巻シールド層は、シールド材素線を前記絶縁体の周囲に巻回して第1の横巻シールド層を形成し、さらに、この第1の横巻シールド層の周囲に、この第1の横巻シールド層を形成するシールド材素線と同方向にシールド材素線を巻回して第2の横巻シールド層を形成して構成された2重横巻シールド層であり、これらの第1の横巻シールド層および第2の横巻シールド層を圧縮した後に外被を設けたことを特徴とする極細同軸ケーブル。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
中心導体の周囲に絶縁体を被覆し、この絶縁体の周囲に横巻シールド層を設け、この横巻シールド層の周囲に外被を設けてなる同軸ケーブルにおいて、前記横巻シールド層は、シールド材素線を前記絶縁体の周囲に巻回して第1の横巻シールド層を形成し、さらに、この第1の横巻シールド層の周囲に、この第1の横巻シールド層を形成するシールド材素線と同方向にシールド材素線を巻回して第2の横巻シールド層を形成して構成された2重横巻シールド層であり、これらの第1の横巻シールド層および第2の横巻シールド層を圧縮した後に外被を設けたことを特徴とする極細同軸ケーブル。
IPC (1件):
H01B11/18
FI (1件):
H01B11/18 D
Fターム (4件):
5G319FA04 ,  5G319FA08 ,  5G319FB07 ,  5G319FC25
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る