特許
J-GLOBAL ID:200903036773538778

ポリプロピレン組成物

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴木 俊一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-260162
公開番号(公開出願番号):特開平8-208909
出願日: 1995年10月06日
公開日(公表日): 1996年08月13日
要約:
【要約】【課題】 柔軟性および耐衝撃性に優れるとともに耐熱性および低温ヒートシール性にも優れたポリプロピレン組成物を提供する。【解決手段】 本発明に係るポリプロピレン組成物は、特定量比の[A]ポリプロピレンと、[B]特定の[B-1] または[B-2] とからなる。[B-1] プロピレン・1-ブテン系エラストマーは、(1) 1-ブテンから導かれる構成単位を5〜50モル%の量で含有し、(2) トリアドタクティシティが90%以上であり、(3) 極限粘度が0.1〜12dl/gであり、(4) 分子量分布(Mw/Mn)が3以下であり、(5) B値が1.0〜1.5であり、[B-2] プロピレン・エチレン系エラストマーは、(1) プロピレンから導かれる構成単位を50〜95モル%の量で含有し、(2) トリアドタクティシティが90%以上であり、(3) プロピレンの2,1-挿入に基づく位置不規則単位の割合が0.05%以上であり、(4)極限粘度が0.1〜12dl/gである。
請求項(抜粋):
[A]ポリプロピレン;5〜95重量%と、[B]下記のプロピレン系エラストマー[B-1] または[B-2] ;95〜5重量%とからなるポリプロピレン組成物:[B-1] (1) プロピレンから導かれる構成単位を50〜95モル%の量で、1-ブテンから導かれる構成単位を5〜50モル%の量で含有し、(2) (i) 頭-尾結合したプロピレン単位3連鎖、または(ii)頭-尾結合したプロピレン単位とブテン単位とからなり、かつ第2単位目にプロピレン単位を含むプロピレン・ブテン3連鎖を、3連鎖中の第2単位目のプロピレン単位の側鎖メチル基について、13C-NMRスペクトル(ヘキサクロロブタジエン溶液、テトラメチルシランを基準)で測定したとき、19.5〜21.9ppm に表れるピークの全面積を100%とした場合に、21.0〜21.9ppm に表れるピークの面積が90%以上であり、(3) 135°C、デカリン中で測定される極限粘度が0.1〜12dl/gであり、(4) ゲルパーミエイションクロマトグラフィー(GPC)により求められる分子量分布(Mw/Mn)が3以下であり、(5) 共重合モノマー連鎖分布のランダム性を示すパラメータB値が、1.0〜1.5であるプロピレン・1-ブテン系エラストマー、または[B-2] (1) プロピレンから導かれる構成単位を50〜95モル%の量で、エチレンから導かれる構成単位を5〜50モル%の量で含有し、(2) 頭-尾結合したプロピレン単位連鎖部の13C-NMRスペクトルで測定されるトリアドタクティシティが90%以上であり、(3) 13C-NMRで測定される全プロピレン構成単位中のプロピレンモノマーの 2,1-挿入に基づく位置不規則単位の割合が0.05%以上であり、(4) 135°C、デカリン中で測定される極限粘度が0.1〜12dl/gであるプロピレン・エチレン系エラストマー。
IPC (5件):
C08L 23/12 LCD ,  C08F 4/642 MFG ,  C08L 23/14 ,  C08F210/06 MJG ,  C08F210/16 MJM
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る