特許
J-GLOBAL ID:200903036828096168

ディジタル信号の量子化器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉浦 正知
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-021981
公開番号(公開出願番号):特開平6-216784
出願日: 1993年01月14日
公開日(公表日): 1994年08月05日
要約:
【要約】【目的】ブロック毎に生じた量子化ビット数の必要伝送データ量を削減する。【構成】減算回路7では、最大値MAXと最小値MINとの差であるブロックのダイナミックレンジDRが求められる。量子化ステップ幅発生回路9は、このダイナミックレンジDRに適応した量子化ステップ幅Δを発生する。最小値MINが除去された各画素データが量子化回路11において量子化ステップ幅Δで量子化され、例えば4ビット一定のコード信号DTが発生する。1ブロックが分割され、4個のサブブロックが形成される。比較回路13は、サブブロックのダイナミックレンジDR ́としきい値TH-Pとを比較し、IDフラグを発生する。IDフラグがデータ変換回路12に供給され、DR ́がしきい値TH-Pより小さいサブブロックでは、一つの代表コードがデータ変換回路12から発生する。
請求項(抜粋):
ブロック毎に選択される量子化ステップ幅に基づいてそのブロック内のディジタル信号を量子化する量子化器であって、上記ブロックを分割してなる領域毎に量子化結果のアクティビィティとしきい値とを比較するための手段と、上記アクティビィティが上記しきい値より小さい上記領域を一つの代表コードに変換するための手段とを有する量子化器。
IPC (5件):
H03M 7/50 ,  G06F 15/66 330 ,  H04N 1/41 ,  H04N 1/415 ,  H04N 7/13

前のページに戻る