特許
J-GLOBAL ID:200903036928689247

記録装置及びその制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大塚 康徳 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-186581
公開番号(公開出願番号):特開2000-015845
出願日: 1998年07月01日
公開日(公表日): 2000年01月18日
要約:
【要約】【課題】不吐ノズルが生じても他のノズルにより補間させる。【解決手段】キャリッジには、第1ヘッド131と第2ヘッド132とが載置されている。一方のヘッドに不吐ノズルが発生すると、他方のヘッドにおける対応ノズルにより、不吐ノズルで記録するはずの画像データを記録させる。そのノズルも不吐であれば、そのノズルが記録する色を合成する他の色の対応するノズルにより、不吐ノズルで記録されるはずの画像データを記録させる。
請求項(抜粋):
注目色の画像データを、複数の記録素子を有する複数の記録ヘッドに振り分け、該複数の記録ヘッドそれぞれにより前記注目色の画像をシリアル方式で記録する記録手段と、前記複数の記録ヘッドそれぞれについて、記録不能となった記録素子を検出する検出手段と、検出された記録不能の記録素子に対応する他の記録ヘッドにおける記録素子を補間記録素子として選択し、前記記録不能の記録素子で記録されるはずの画像データを、前記補間記録素子により記録させる補間手段とを備えることを特徴とする記録装置。
IPC (3件):
B41J 2/21 ,  B41J 2/205 ,  B41J 2/125
FI (3件):
B41J 3/04 101 A ,  B41J 3/04 103 X ,  B41J 3/04 104 K
Fターム (26件):
2C056EA08 ,  2C056EB27 ,  2C056EB40 ,  2C056EC08 ,  2C056EC67 ,  2C056EC69 ,  2C056EC71 ,  2C056EC74 ,  2C056EC79 ,  2C056ED05 ,  2C056EE09 ,  2C056FA03 ,  2C056FA11 ,  2C056FB03 ,  2C056HA07 ,  2C056KD06 ,  2C057AF31 ,  2C057AG14 ,  2C057AG46 ,  2C057AJ03 ,  2C057AL36 ,  2C057AN02 ,  2C057BA03 ,  2C057BA13 ,  2C057CA05 ,  2C057CA10

前のページに戻る