特許
J-GLOBAL ID:200903037135647094

プラント制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 宮井 暎夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-143113
公開番号(公開出願番号):特開2001-325003
出願日: 2000年05月16日
公開日(公表日): 2001年11月22日
要約:
【要約】【課題】 制御盤間のケーブル布設費用を削減し、生産効率の向上を図れるプラント制御装置を実現する。【解決手段】 屋外に設置される現場操作盤1に内部温度調整手段を設け、内部に電子機器を取付ける事を可能とし、プラント制御装置を構成する全ての制御盤を電子機器構成とし、内部配線をプリント基板化することにより制御盤の生産効率を高め、誤接続を防止できる。また、各制御盤間の情報通信はレーザ光線21による無線通信とし、レーザ光線異常時は20芯ケーブル22による有線通信にて情報通信を継続することで、従来のような多芯ケーブルを用いず、生産効率を高め、ケーブル布設費用を削減できる。また、異常事態が発生した場合は、無線通信にて外部のPHSや携帯無線電話等の外部通信装置47に異常内容を詳細に報告し、また外部から各制御盤を制御する。
請求項(抜粋):
複数のモータを駆動する動力ユニットを有するコントロールセンタと、複数の電気機器を制御する補助継電器盤と、前記電気機器の状況を監視する監視計装盤と、現場にて機械設備を制御する現場操作盤とを備えたプラント制御装置であって、前記現場操作盤の内部の温度を検知し、検知温度が設定温度以上になると検出信号を出力する温度検出手段と、前記温度検出手段からの検出信号に応答して前記現場操作盤の内部の温度を下げる温度調整手段とを設けたことを特徴とするプラント制御装置。
IPC (5件):
G05B 11/36 ,  G05B 9/03 ,  H02B 1/56 ,  H02B 1/28 ,  H04Q 9/00 301
FI (5件):
G05B 11/36 T ,  G05B 9/03 ,  H04Q 9/00 301 B ,  H02B 1/12 A ,  H02B 1/12 F
Fターム (54件):
5G016AA04 ,  5G016CG00 ,  5H004GA27 ,  5H004GA28 ,  5H004GA29 ,  5H004GA32 ,  5H004GA35 ,  5H004GB08 ,  5H004HA01 ,  5H004HA16 ,  5H004HB01 ,  5H004HB05 ,  5H004KA80 ,  5H004LB02 ,  5H004LB03 ,  5H004MA29 ,  5H004MA30 ,  5H004MA51 ,  5H004MA52 ,  5H004MA55 ,  5H004MA56 ,  5H004MA58 ,  5H209AA01 ,  5H209CC09 ,  5H209CC13 ,  5H209DD11 ,  5H209EE05 ,  5H209EE20 ,  5H209GG11 ,  5H209HH13 ,  5H209HH14 ,  5H209SS01 ,  5H209SS05 ,  5H209SS08 ,  5H209TT05 ,  5K048AA06 ,  5K048BA23 ,  5K048DB01 ,  5K048DB02 ,  5K048DC01 ,  5K048DC03 ,  5K048DC04 ,  5K048DC07 ,  5K048EB01 ,  5K048EB02 ,  5K048EB06 ,  5K048EB08 ,  5K048GA02 ,  5K048GA14 ,  5K048GB05 ,  5K048HA01 ,  5K048HA02 ,  5K048HA11 ,  5K048HA20

前のページに戻る