特許
J-GLOBAL ID:200903037217869567

外部記憶装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高田 守
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-109537
公開番号(公開出願番号):特開平7-319627
出願日: 1994年05月24日
公開日(公表日): 1995年12月08日
要約:
【要約】【目的】 複数のホスト計算機が外部記憶装置を共有する場合、多量のデータを転送するホスト計算機が外部記憶装置を占有しないようにする。【構成】 計算機からの入出力データをホストインタフェース41〜44が複数の記憶ブロックに分割し記憶ブロック単位に読込みコマンドまたは書込みコマンドを生成し実行待ちにする。外部記憶制御部60が共有バスインタフェースを制御し、実行待ちのコマンドを計算機対応順に受け付け、外部記憶制御部60が記憶デバイス81〜84を制御しコマンドに従いデータを転送する。
請求項(抜粋):
複数の計算機が共有する以下の構成要素を有する外部記憶装置。1.前記複数の計算機からの第一のコマンドを受け、前記第一のコマンドがデータの転送を伴う場合所定の転送ブロック長のデータを含んだ第二のコマンドを生成し、前記第一のコマンドがデータの転送を伴わない場合前記第一のコマンドを第二のコマンドとするコマンド生成手段、2.前記第二のコマンドを前記複数の計算機対応に巡回的にサーチするコマンドサーチ手段、3.前記複数の計算機のうちの一つの計算機の第二のコマンドを受けて処理開始し前記コマンドサーチ手段のサーチを中断する実行手段、4.前記実行手段の処理終了後に前記一つの計算機とは別の計算機について前記コマンドサーチ手段のサーチを再開させるコマンドサーチ再開手段。
IPC (4件):
G06F 3/06 301 ,  G06F 12/00 535 ,  G06F 13/14 310 ,  G06F 15/16 350

前のページに戻る