特許
J-GLOBAL ID:200903037273124833

緊急通報システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 熊谷 浩明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-215410
公開番号(公開出願番号):特開2003-030769
出願日: 2001年07月16日
公開日(公表日): 2003年01月31日
要約:
【要約】【課題】緊急事態の発生に即応してきめ細かで確実な緊急救護活動ができる緊急救護システムの提供。【解決手段】登録所持者1の入力操作により緊急信号18を送信する携帯発信器11と、該携帯発信器11の受信可能エリア内の地域関連機関2に配備される送受信装置21と、必要情報の送受が自在に登録所持者1の関係者3が備える送受信端末31と、緊急信号18に基づき関係者2に対する所定の必要情報の配信を自在とすべくデータ管理センター4が備えるデータ処理装置41とで構成され、携帯発信器11は、要救護者5の特定を可能とすべくデータ管理センター4から付与された識別子を含む緊急信号18の送信を自在に形成し、データ処理装置41は、登録所持者1中からの要救護者5の特定と、通信ネットワークと送受信端末31とを介して関係者3への要救護者5に関する救護必要情報の配信とを自在にして形成した。
請求項(抜粋):
登録所持者の入力操作に基づき緊急信号を個別に送信する特定小電力タイプの携帯発信器と、該携帯発信器の受信可能エリア内に所在する地域関連機関に配備される前記携帯発信器のための受信器と通信ネットワークを利用した広域通信器とからなる送受信装置と、前記通信ネットワークを介しての必要情報の送受が自在に前記登録所持者の関係者が備える送受信端末と、前記通信ネットワークを介して前記登録所持者の側から送信された緊急信号に基づき前記関係者に対する所定の必要情報の配信を自在とすべくデータ管理センターが備えるデータ処理装置とで少なくとも構成され、前記携帯発信器は、登録所持者中から要救護者の特定を可能とすべく前記データ管理センターからあらかじめ付与された識別子を含む緊急信号の送信を自在に形成し、前記データ処理装置は、受信した前記緊急信号に基づく登録所持者中からの要救護者の特定と、前記通信ネットワークと前記送受信端末とを介して前記関係者に対する特定された要救護者に関する救護必要情報の配信とを自在にして少なくとも形成したことを特徴とする緊急通報システム。
IPC (3件):
G08B 25/10 ,  G08B 21/02 ,  G08B 21/22
FI (4件):
G08B 25/10 D ,  G08B 25/10 B ,  G08B 21/02 ,  G08B 21/22
Fターム (47件):
5C086AA21 ,  5C086AA22 ,  5C086AA55 ,  5C086BA30 ,  5C086CA06 ,  5C086CA25 ,  5C086CB27 ,  5C086DA14 ,  5C086DA16 ,  5C086EA11 ,  5C086EA17 ,  5C086EA25 ,  5C086EA41 ,  5C086EA45 ,  5C086FA02 ,  5C086FA12 ,  5C087AA03 ,  5C087AA10 ,  5C087AA12 ,  5C087AA21 ,  5C087AA23 ,  5C087AA42 ,  5C087AA51 ,  5C087BB12 ,  5C087BB20 ,  5C087BB46 ,  5C087BB74 ,  5C087BB76 ,  5C087CC12 ,  5C087CC42 ,  5C087DD05 ,  5C087DD49 ,  5C087EE16 ,  5C087EE18 ,  5C087FF01 ,  5C087FF05 ,  5C087FF13 ,  5C087FF17 ,  5C087FF19 ,  5C087FF23 ,  5C087GG07 ,  5C087GG11 ,  5C087GG18 ,  5C087GG23 ,  5C087GG32 ,  5C087GG70 ,  5C087GG83

前のページに戻る