特許
J-GLOBAL ID:200903037330367462

受信機における帯域制限装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 永井 利和
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-008312
公開番号(公開出願番号):特開2001-196962
出願日: 2000年01月17日
公開日(公表日): 2001年07月19日
要約:
【要約】【課題】 多重スーパーヘテロダイン方式の無線受信機において、検波段での折り返し雑音が通過帯域側へ混入する要因をなくし、S/N比の高い音声再生を実現する。【解決手段】 中間周波回路3〜8の各局部発振器3a,5a,7aの発振周波数を制御してIFワイズやIFシフトによる帯域制限を行い、最終段の中間周波を周波数変換部9,9aで低い処理用周波数に変換してDSP11のフィルタ機能11aで帯域制限を施す。各帯域制限の制御はマイコン回路11が格納している制御データによって連動制御され、DSP11での鋭いシェープファクタによるフィルタ機能11aを有効に利用して変遷領域にある雑音を除去する。検波段の前に前記雑音の除去がなされるために折り返し雑音が混入する要因がなく、余分な帯域制限を施す必要もなくなる。
請求項(抜粋):
複数回の周波数変換を行うスーパーヘテロダイン方式の無線受信機において、中間周波回路を制御してその最終段から得られる中間周波信号の帯域を拡縮及び/又は移動させる帯域変更手段と、前記中間周波信号をディジタル信号に変換するA/D変換手段と、前記A/D変換手段でディジタル化された中間周波数信号の帯域を拡縮及び/又は移動させるディジタル信号処理手段と、前記ディジタル信号処理手段が出力するディジタル信号から検波された低周波信号を得る検波手段と、調整操作部からの調整信号に基づいて前記帯域変更手段と前記ディジタル信号処理手段を制御することにより、各段階での中間周波信号の帯域を連動して変化させる制御手段とを具備したことを特徴とする受信機における帯域制限装置。
IPC (2件):
H04B 1/26 ,  H04B 1/10
FI (3件):
H04B 1/26 J ,  H04B 1/26 K ,  H04B 1/10 H
Fターム (16件):
5K020CC02 ,  5K020DD05 ,  5K020EE04 ,  5K020FF04 ,  5K020HH13 ,  5K020HH15 ,  5K020NN10 ,  5K052AA01 ,  5K052BB02 ,  5K052CC02 ,  5K052DD15 ,  5K052DD27 ,  5K052FF07 ,  5K052FF33 ,  5K052GG48 ,  5K052GG57
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 帯域制限方式
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-132634   出願人:八重洲無線株式会社
  • OFDM受信装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-295685   出願人:株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所

前のページに戻る