特許
J-GLOBAL ID:200903037384619335

固体撮像素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田辺 恵基
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-201077
公開番号(公開出願番号):特開2002-026304
出願日: 2000年07月03日
公開日(公表日): 2002年01月25日
要約:
【要約】【課題】本発明は、固体撮像素子に関し、生物と同様の視特性を得ながら後段の回路で高速に情報処理を実行することを提案する。【解決手段】撮像面の中央部分に配置されている画素群から得られる画像に比して、撮像面の周辺部分に配置されている画素群から得られる画像の画質を低くなるようにしたことにより、固体撮像素子から出力される画像のうち周辺部分の画質を中央部分に比して低くし画像全体の情報量を削減することができ、従って生物と同様の視特性を得ながら後段の回路で高速に情報処理を実行し得る固体撮像素子を実現することができる。
請求項(抜粋):
所定の配列パターンで複数の画素が配置された撮像面を有する固体撮像素子において、上記撮像面の中央部分に配置されている画素群から得られる画像に比して、上記撮像面の周辺部分に配置されている画素群から得られる画像の画質を低くなるようにしたことを特徴とする固体撮像素子。
IPC (5件):
H01L 27/148 ,  G02B 5/20 101 ,  H04N 5/335 ,  H04N 9/07 ,  H01L 31/0232
FI (5件):
G02B 5/20 101 ,  H04N 5/335 Z ,  H04N 9/07 A ,  H01L 27/14 B ,  H01L 31/02 D
Fターム (28件):
2H048BB07 ,  2H048BB08 ,  2H048BB47 ,  4M118AA02 ,  4M118AA10 ,  4M118AB01 ,  4M118BA10 ,  4M118BA14 ,  4M118CA02 ,  4M118CA20 ,  4M118CA26 ,  4M118FA06 ,  4M118GC07 ,  5C024CX43 ,  5C024CY18 ,  5C024EX52 ,  5C024GX21 ,  5C024GY01 ,  5C024GY31 ,  5C065AA01 ,  5C065BB48 ,  5C065DD02 ,  5C065EE06 ,  5C065EE07 ,  5F088BA02 ,  5F088BA20 ,  5F088BB03 ,  5F088JA13

前のページに戻る