特許
J-GLOBAL ID:200903037407519856

三次元空間計測データ蓄積方法及び装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西浦 ▲嗣▼晴
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-282084
公開番号(公開出願番号):特開2003-091716
出願日: 2001年09月17日
公開日(公表日): 2003年03月28日
要約:
【要約】【課題】 計測した三次元空間の画像データに基づいて、他の三次元計測方法により計測した三次元空間の中間表現データを演算し、その結果をタグ・データとして記述して蓄積する三次元空間計測データ蓄積装置を提供する。【解決手段】 中間表現データ演算手段109が、初期画像データ蓄積手段103に蓄積した複数の画像データと初期タグ・データ蓄積手段107に蓄積した初期タグ・データとに基いて、他のn種類(nは1以上の正の整数)の三次元計測方法により三次元空間を計測した場合の中間表現データを演算する。中間表現データ演算手段109の演算結果を示すタグを、複数の画像データに対応してXML言語で記述して、n種類のタグ・データとして後処理タグ・データ蓄積手段111に蓄積する。
請求項(抜粋):
計測の対象となる三次元空間を視点を変えて三次元空間計測手段により計測することにより複数の画像データを取得してデータベースに蓄積するステップと、前記三次元空間計測手段により計測した前記複数の画像データ中にそれぞれ含まれる複数のランドマークの対応関係を示すタグを前記複数の画像データの部分または全部に対応して記述し、初期タグ・データとして前記データベースに蓄積するステップと、前記複数の画像データ及び前記初期タグ・データに基いて、他の1以上の三次元計測方法により前記三次元空間を計測した場合の中間表現データを演算するステップと、前記演算の結果を示すタグを前記複数の画像データに対応して記述して1以上の他のタグ・データとして前記データベースに蓄積するステップとにより前記三次元空間の計測データを蓄積することを特徴とする三次元空間計測データ蓄積方法。
IPC (3件):
G06T 1/00 315 ,  G06T 17/40 ,  G01B 11/24
FI (3件):
G06T 1/00 315 ,  G06T 17/40 A ,  G01B 11/24 H
Fターム (24件):
2F065AA04 ,  2F065BB05 ,  2F065FF04 ,  2F065QQ23 ,  2F065UU05 ,  5B050AA03 ,  5B050BA04 ,  5B050BA09 ,  5B050BA10 ,  5B050DA07 ,  5B050EA12 ,  5B050EA13 ,  5B050EA26 ,  5B050FA02 ,  5B050FA19 ,  5B050GA08 ,  5B057AA20 ,  5B057CA12 ,  5B057CB13 ,  5B057CD14 ,  5B057CH01 ,  5B057CH11 ,  5B057DA06 ,  5B057DA16

前のページに戻る