特許
J-GLOBAL ID:200903037508174639

位置合わせ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 宮田 金雄 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-336839
公開番号(公開出願番号):特開2000-163558
出願日: 1998年11月27日
公開日(公表日): 2000年06月16日
要約:
【要約】【課題】 キーボードや二次元マウスによる位置合わせ手法では,一度にX,Y,Z 成分と各軸回りの回転成分の一成分しか操作できなず,操作性が悪く正確な位置姿勢をするには多くの経験を要する。【解決手段】 所定処置の必要な実空間内物体の画像を生成する撮影具と、前記物体の情報が予め記述され,計算機内仮想空間に配置された物体モデルと,実空間に配置された物体モデルハンドルと,物体モデルハンドルの動き追従して移動し,計算機内仮想空間内の前記物体モデルを移動する物体モデルハンドルのモデルと,前記物体モデルハンドルの動きにより物体モデルを実空間の前記画像と位置をあわせるよう動かす物体モデル位置獲得手段と,計算機内仮想空間の物体モデルと,実空間の前記画像と統合して呈示する誘導画像呈示手段とを備えた。
請求項(抜粋):
実空間に配置され,所定の処置が必要な物体を撮影し,その画像を生成する撮影具と,前記物体の情報が予め記述され,計算機内仮想空間に配置された物体モデルと,実空間に配置された物体モデルハンドルと,この物体モデルハンドルの動き追従して移動し,前記物体モデルを移動する計算機内仮想空間に配置された物体モデルハンドルのモデルと,前記物体モデルハンドルの動きを計測し,計算機内仮想空間において物体モデルを実空間の前記画像と位置をあわせるよう前記物体モデルハンドルの動きに合わせて動かす物体モデル位置獲得手段と,計算機内仮想空間の物体モデルと,実空間の前記画像と統合して呈示する誘導画像呈示手段とを有することを特徴とする位置合わせ装置。
IPC (5件):
G06T 1/00 ,  A61B 19/00 502 ,  G01B 11/00 ,  G09B 9/00 ,  H04N 7/18
FI (5件):
G06F 15/62 390 B ,  A61B 19/00 502 ,  G01B 11/00 H ,  G09B 9/00 Z ,  H04N 7/18 L
Fターム (46件):
2F065AA04 ,  2F065AA20 ,  2F065AA31 ,  2F065BB05 ,  2F065BB27 ,  2F065CC16 ,  2F065DD00 ,  2F065EE00 ,  2F065FF04 ,  2F065FF05 ,  2F065FF61 ,  2F065JJ03 ,  2F065JJ05 ,  2F065QQ00 ,  2F065QQ21 ,  2F065QQ23 ,  2F065QQ24 ,  2F065QQ25 ,  2F065SS02 ,  2F065SS13 ,  5B057AA08 ,  5B057AA09 ,  5B057BA23 ,  5B057DA07 ,  5B057DB03 ,  5B057DC09 ,  5C054AA01 ,  5C054CA02 ,  5C054CA08 ,  5C054FD02 ,  5C054FE12 ,  5C054HA12 ,  9A001BB04 ,  9A001DD13 ,  9A001FF03 ,  9A001HH21 ,  9A001HH24 ,  9A001HH26 ,  9A001HH28 ,  9A001HH29 ,  9A001HH32 ,  9A001KK25 ,  9A001KK30 ,  9A001KK37 ,  9A001KK42 ,  9A001LL02

前のページに戻る