特許
J-GLOBAL ID:200903037530332019

デジタル自動車・携帯電話用移動機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 京本 直樹 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-306704
公開番号(公開出願番号):特開平7-162943
出願日: 1993年12月07日
公開日(公表日): 1995年06月23日
要約:
【要約】【目的】デジタル自動車・携帯電話用移動機の位置登録において、移動機の位置(緯度・経度)を正確に求めるようにする。【構成】可搬(車載も含む)のGPS受信機5で移動機1の緯度・経度を測定し、移動機1の位置メモリに登録する。この緯度・経度情報は、従来の位置登録要求メッセージとともに無線基地局2に送信され、移動通信交換局3を経てホームロケーションレジスタ4に登録される。移動通信交換局3には専用回線が接続されホームロケーションレジスタ4に登録された情報を取り出し、各種サービスに利用できるようにしている。【効果】都道府県別に管轄されている警察など行政単位の機関において、回線接続違いを引き起こす、グレーゾーンを解消することができる。
請求項(抜粋):
移動機と、前記移動機を制御する無線基地局と、移動通信制御、及び移動通信サービス制御を行う移動通信交換局と、加入者情報、及び移動機情報を管理するホームロケーションメモリからなる移動通信システムにおける位置登録制御方式において、全世界測位システム用人工衛星からの信号電波を受信し、前記移動機の緯度・経度を測定する可搬型(車載型も含む)GPS受信機から得られた前記移動機の緯度・経度情報を前記無線基地局に送信する手段と、前記緯度・経度情報を前記無線基地局から前記ホームロケーションレジスタに前記移動通信交換局を経由して送信する手段と、前記移動通信交換局に接続され、各種サービスを行うため、前記ホームロケーションレジスタから前記加入者情報、移動機情報、移動機の緯度・経度情報を取り出し表示する手段とから構成されることを特徴とするデジタル自動車・携帯電話用移動機。
FI (2件):
H04Q 7/04 C ,  H04B 7/26 106 A

前のページに戻る