特許
J-GLOBAL ID:200903037625290364

道路用の路盤材に補足材として配合する石炭灰の造粒・硬化物、その製造方法、石炭灰の造粒・硬化物を補足材として配合した道路用の路盤材

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 矢葺 知之 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-171771
公開番号(公開出願番号):特開2001-347252
出願日: 2000年06月08日
公開日(公表日): 2001年12月18日
要約:
【要約】【課題】 石炭灰を路盤材の補足材として多量に配合しても、路盤材の運搬や施工に際して粉じんによる周辺環境の汚染のない石炭灰の造粒・硬化物及びその石炭灰の造粒・硬化物を配合した路盤材を提供すること。また上記石炭灰の造粒・硬化物を安価に製造する方法を提供することにある。【解決手段】 混練設備に石炭灰と適量のセメントを供給し、粉体を混合し、その混合物に適量の水を添加しながら混練することにより0.3mm〜20mmの造粒物をつくり、混練設備から排出して自然養生により硬化させ、その粒度範囲が0.3mm〜20mmで圧潰強度を1.2MPa 以上とした造粒・硬化物であり、単一の混練設備のみで製造できること及び、破砕機による破砕加工も不要であることから補足材の製造コストは安価なものとなる。
請求項(抜粋):
クラッシャラン、粒度調整鉄鋼スラグ、水硬性粒度調整鉄鋼スラグ等の道路用の路盤材に補足材として配合する石炭灰の造粒・硬化物であって、その粒度範囲が0.3mm〜20mmで、且つ圧潰強度が1.2MPa 以上であることを特徴とするクラッシャラン、粒度調整鉄鋼スラグ、水硬性粒度調整鉄鋼スラグ等の道路用の路盤材に補足材として配合する石炭灰の造粒・硬化物。
IPC (6件):
B09B 3/00 301 ,  B09B 3/00 ,  B09B 3/00 ZAB ,  C04B 18/10 ,  E01C 7/00 ,  E01C 13/06
FI (5件):
B09B 3/00 301 M ,  B09B 3/00 301 S ,  C04B 18/10 A ,  B09B 3/00 ZAB ,  E01C 7/00
Fターム (18件):
2D051AD07 ,  2D051AE05 ,  2D051AF01 ,  2D051AF02 ,  2D051AF05 ,  2D051AH02 ,  2D051EA01 ,  2D051EA05 ,  4D004AA36 ,  4D004BA02 ,  4D004CA14 ,  4D004CA45 ,  4D004CC03 ,  4D004CC13 ,  4D004DA02 ,  4D004DA03 ,  4D004DA10 ,  4D004DA20
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る