特許
J-GLOBAL ID:200903037722463117

カメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-172770
公開番号(公開出願番号):特開2001-005082
出願日: 1999年06月18日
公開日(公表日): 2001年01月12日
要約:
【要約】【課題】使用時にカメラ本体から撮影レンズを繰り出し、非使用時にはカメラ本体内に撮影レンズを収納するタイプのカメラにおいて、撮影レンズとレンズバリアとの衝突を防止することができるものを提供すること。【解決手段】非使用時に撮影レンズ21の前面を閉止し、かつ、使用時に撮影レンズ21の前面を開放するレンズバリア30と、レンズバリア30の開閉を所定量のストロークの操作により行う操作リング50とを備え、操作リング50は、所定量のストロークのうち一部のストロークに対応してレンズバリア30を移動させるカム52と、このカム52の動作に伴いレンズバリア30が開放する位置から閉止する位置へ移動する以前に撮影レンズ21のカメラ本体11内部への繰り込みを指示する摺動子53及び摺動部65とを具備するようにした。
請求項(抜粋):
使用時においてカメラ本体内部から繰り出され、非使用時において上記カメラ本体内部に繰り込まれる撮影レンズと、上記非使用時に上記撮影レンズの前面を閉止し、かつ、上記使用時に上記撮影レンズの前面を開放するレンズバリアと、上記レンズバリアの開閉を所定量のストロークの操作により行うレンズバリア操作手段とを備え、上記レンズバリア操作手段は、上記所定量のストロークのうち一部のストロークに対応して上記レンズバリアを移動させる移動手段と、この移動手段の動作に伴い上記レンズバリアが上記開放する位置から上記閉止する位置へ移動する以前に上記撮影レンズの上記カメラ本体内部への繰り込みを指示する指示手段とを具備していることを特徴とするカメラ。
IPC (2件):
G03B 17/04 ,  G03B 11/04
FI (2件):
G03B 17/04 ,  G03B 11/04 B
Fターム (4件):
2H083CC23 ,  2H083CC28 ,  2H083CC37 ,  2H101BB05

前のページに戻る