特許
J-GLOBAL ID:200903037830136807

電子化技術資料制作装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 曾我 道照 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-151191
公開番号(公開出願番号):特開平9-330370
出願日: 1996年06月12日
公開日(公表日): 1997年12月22日
要約:
【要約】【課題】 紙による技術資料を電子化して、データ記憶媒体に格納することにより、誰でもが容易に検索でき、また、情報の追加等は配布元で一元的に行って、配布先での追加等の作業を不要にする。【解決手段】 紙による技術資料100の内容をコードデータ及びイメージデータで入力し、それらをCD-ROMに収録して配布先に送付する。CD-ROMに収録するときに、イメージデータにセキュリティ処理を施さないものを次回改訂用43として保管し、セキュリティ処理を施したものを試験用40として1枚作り、それに異常がなければ配布用41として複数枚焼き増しする。また、配布先でトラブル等が発生するときに備えて、配布用の1枚を保管用42として保管する。
請求項(抜粋):
紙による技術資料を電子化するための電子化技術資料制作装置であって、上記紙による技術資料の内容がコードデータとして入力されるコードデータ入力手段と、上記コードデータ入力手段に入力された上記コードデータに誤りがないか否かを検査するための検査手段と、上記紙による技術資料の内容がそのままイメージデータとして入力されるイメージデータ入力手段と、上記イメージデータ入力手段に入力された上記イメージデータにセキュリティ処理を施すためのセキュリティ手段と、上記コードデータと上記イメージデータとを所定のデータ記憶担体に格納するためのデータ格納手段と、上記データ格納手段によりデータが格納された上記データ記憶担体に異常がないか否かを試験するための記憶担体試験手段と、を備え、もって、上記紙による技術資料の内容が更新されるときのために保管しておく次回改訂用データ記憶担体として、上記イメージデータ入力手段に入力された上記イメージデータを、上記データ格納手段が上記データ記憶担体に格納するとともに、上記データ格納手段が、試験用データ記憶担体として、上記データ記憶担体の1つに、上記検査手段により検査された上記コードデータと上記セキュリティ手段によりセキュリティ処理された上記イメージデータとを格納し、上記試験用データ記憶担体に異常がないと上記記憶担体試験手段により判定された場合に、上記データ格納手段が、配布用データ記憶担体および予備保管用データ記憶担体として、複数の上記データ記憶担体に、上記検査手段により検査された上記コードデータと上記セキュリティ手段によりセキュリティ処理された上記イメージデータとを格納することを特徴とする電子化技術資料制作装置。
IPC (4件):
G06F 19/00 ,  G06F 12/14 320 ,  G06F 17/30 ,  H04N 1/21
FI (6件):
G06F 15/22 L ,  G06F 12/14 320 A ,  H04N 1/21 ,  G06F 15/22 N ,  G06F 15/40 360 D ,  G06F 15/40 370 B

前のページに戻る