特許
J-GLOBAL ID:200903037871299214

電気光学装置および電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 上柳 雅誉 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-247653
公開番号(公開出願番号):特開2002-063958
出願日: 2000年08月17日
公開日(公表日): 2002年02月28日
要約:
【要約】【課題】 電気光学パネルとフレキシブル基板の端子同士を異方性導電膜で確実に電気的に接続することのできる電気光学装置および電子機器を提供すること。【解決手段】 電気光学パネルの第2の透明基板20に形成したパネル側入出力端子91と、フレキシブル基板8に形成した基板側入出力端子83とを異方性導電膜6によって電気的に接続する際に、ヘッド60をフレキシブル基板8の上面82に当ててフレキシブル基板8を加熱しながら圧着する。ヘッド60が当る部分は、フレキシブル基板8の上面82に形成された上面側電極パターン85であり、この上面側電極パターン85は、フレキシブル基板8の基板側入出力端子83に平面的に重なっている。このため、ヘッド60からの熱および圧力は、上面側電極パターン85を介して基板側入出力端子83の全てに均等にかかる。
請求項(抜粋):
電気光学パネルに形成された複数のパネル側入出力端子に対して、フレキシブル基板の下面側に形成された複数の基板側入出力端子が異方性導電膜を介して電気的に接続された電気光学装置において、前記フレキシブル基板の上面側には、前記基板側入出力端子に対して平面的に重ねる上面側電極パターンが形成されていることを特徴とする電気光学装置。
IPC (6件):
H01R 12/28 ,  G02F 1/1345 ,  G09F 9/00 348 ,  G09F 9/00 ,  H01R 12/16 ,  H05K 1/14
FI (6件):
G02F 1/1345 ,  G09F 9/00 348 L ,  G09F 9/00 348 C ,  H05K 1/14 C ,  H01R 23/68 E ,  H01R 23/68 303 E
Fターム (34件):
2H092GA40 ,  2H092GA48 ,  2H092GA50 ,  2H092MA32 ,  2H092NA29 ,  2H092PA01 ,  2H092PA06 ,  5E023AA04 ,  5E023AA05 ,  5E023AA16 ,  5E023BB22 ,  5E023BB23 ,  5E023CC02 ,  5E023DD26 ,  5E023EE18 ,  5E023HH08 ,  5E344AA02 ,  5E344AA22 ,  5E344BB04 ,  5E344BB13 ,  5E344BB20 ,  5E344CD04 ,  5E344DD10 ,  5E344EE11 ,  5G435BB05 ,  5G435BB06 ,  5G435BB12 ,  5G435EE37 ,  5G435EE47 ,  5G435KK05 ,  5G435KK09 ,  5G435KK10 ,  5G435LL07 ,  5G435LL08
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 特開平2-206193

前のページに戻る