特許
J-GLOBAL ID:200903037910979660

アース端子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大和田 和美
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-228327
公開番号(公開出願番号):特開2003-047121
出願日: 2001年07月27日
公開日(公表日): 2003年02月14日
要約:
【要約】【課題】 リサイクル時のアース電線の取り外しの容易化を図る。【解決手段】 貫通孔12aを穿設した電気接触部12の外周の一部より突出した基板部13に芯線バレル14、被覆バレル15を有するアース端子11で、基板部13の電気接触部12との突出根元13aより芯線バレル14までの箇所の一部に、長手方向と直交する断面積が他の部分より小さい小断面積部16を形成する。リサイクル時のアース電線取り外しの際、小断面積部16に負荷がかかるようにアース電線dを引っ張ると、基板部13は小断面積部16で破断し、アース電線dは容易に車体より取り外される。
請求項(抜粋):
貫通孔を穿設した電気接触部の外周の一部より基板部を突出し、該基板部の端部にアース電線取付用のバレル部を有するアース端子において、上記基板部の上記電気接触部との突出根元より上記バレル部までの箇所の一部に、長手方向と直交する断面積が他の部分より小さい小断面積部を形成し、リサイクル時のアース電線取り外しの際、上記小断面積部に負荷を加えることで、上記基板部を上記小断面積部で破断する構成としていることを特徴とするアース端子。
IPC (5件):
H02G 1/14 ,  H01R 4/64 ZAB ,  H01R 11/12 ,  H02G 3/38 ,  H02G 15/02
FI (5件):
H02G 1/14 A ,  H01R 4/64 ZAB C ,  H01R 11/12 E ,  H02G 15/02 B ,  H02G 3/28 F
Fターム (14件):
5G355AA03 ,  5G355BA01 ,  5G355BA08 ,  5G355CA06 ,  5G363AA16 ,  5G363BA02 ,  5G363DA12 ,  5G363DC02 ,  5G375AA02 ,  5G375CA02 ,  5G375CA13 ,  5G375CA17 ,  5G375CC07 ,  5G375DA36
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る