特許
J-GLOBAL ID:200903038031080641

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小島 俊郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-045616
公開番号(公開出願番号):特開2000-242099
出願日: 1999年02月24日
公開日(公表日): 2000年09月08日
要約:
【要約】【課題】簡単な制御で色ずれ等がない正常な画像を常に安定して形成するとともに処理時間を短縮して印刷効率を高める。【解決手段】A4サイズの画像を形成する場合に、中間転写ベルト21上の第1の基準マーク27aを第1の基準位置センサ25aで検知したマーク検知信号を基準にして感光体11に形成された1面目のトナー像を中間転写ベルト21に1次転写する。中間転写ベルト21上の第3の基準マーク27cを第3の基準位置センサ25cで検知すると、このマーク検知信号を基準にして感光体11に形成された2面目のトナー像を中間転写ベルト21に1次転写する。この処理を全ての色のトナー像について繰り返して、中間転写ベルトに転写された1面目のトナー像と2面目のトナー像を順次送られる転写紙に2次転写する。
請求項(抜粋):
基準となる画像サイズのトナー像を同時に複数面分保持できる中間転写体を有し、原稿の画像を読み取り現像して中間転写体に複数面のトナー像を1次転写して重ね合わせ、中間転写体に転写したトナー像を順次給紙される転写材に2次転写する画像形成装置において、中間転写体にトナー像を1次転写するときの基準位置となる基準マークと基準マークを検出する基準位置センサをそれぞれ複数設け、形成する画像のサイズに応じて基準マークと基準位置センサの組合せを切り換えてトナー像を中間転写体に1次転写することを特徴とする画像形成装置。
IPC (3件):
G03G 15/16 ,  G03G 15/00 303 ,  G03G 15/01 114
FI (3件):
G03G 15/16 ,  G03G 15/00 303 ,  G03G 15/01 114 Z
Fターム (29件):
2H027DE01 ,  2H027DE07 ,  2H027DE10 ,  2H027EB04 ,  2H027EC02 ,  2H027EC06 ,  2H027EC07 ,  2H027EC09 ,  2H027EC20 ,  2H027ED16 ,  2H027ED24 ,  2H027EE01 ,  2H027EE07 ,  2H027EF01 ,  2H027EF06 ,  2H030AA01 ,  2H030AD05 ,  2H030AD17 ,  2H030BB02 ,  2H030BB24 ,  2H030BB42 ,  2H030BB46 ,  2H030BB56 ,  2H032AA15 ,  2H032BA09 ,  2H032BA11 ,  2H032BA15 ,  2H032CA13 ,  2H032CA15
引用特許:
審査官引用 (7件)
  • 特開平4-345179
  • 特開平4-345179
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-177842   出願人:株式会社リコー
全件表示

前のページに戻る