特許
J-GLOBAL ID:200903038116754684

負極および電池、並びにそれらのその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 藤島 洋一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-332421
公開番号(公開出願番号):特開2004-165097
出願日: 2002年11月15日
公開日(公表日): 2004年06月10日
要約:
【課題】充放電効率およびサイクル特性などの電池特性を向上させることができる負極およびこれを用いた電池、並びにそれらの製造方法を提供する。【解決手段】負極21は、成膜用基体21Aの上にコンタクト層21B,負極集電体21C,金属リチウム層21Dおよび無機化合物層21Eが順次積層された構造を有している。無機化合物層21Eは、金属リチウム層21Dを乾式成膜法により形成したのち、金属リチウム層21Dを形成した後の圧力が10Pa以下に維持された真空槽内において、乾式成膜法により連続形成する。これにより自然酸化膜の形成を防止することができ、金属リチウム層21Dの表面を平準化することができる。無機化合物層21Eのリチウムイオン伝導度は常温で1×10-8S/cm以上とし、内部インピーダンスの増大を防止する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
負極集電体と、 この負極集電体に、乾式成膜法により形成された金属リチウム層と、 この金属リチウム層に、前記金属リチウム層を形成した後の圧力が10Pa以下に維持された真空槽内において乾式成膜法により形成され、常温で1×10-8S/cm以上のリチウムイオン伝導度を有する無機化合物層と を備えたことを特徴とする負極。
IPC (5件):
H01M4/02 ,  H01M4/40 ,  H01M4/64 ,  H01M4/66 ,  H01M10/40
FI (7件):
H01M4/02 D ,  H01M4/02 C ,  H01M4/40 ,  H01M4/64 A ,  H01M4/66 A ,  H01M10/40 B ,  H01M10/40 Z
Fターム (52件):
5H017AA03 ,  5H017AS02 ,  5H017BB08 ,  5H017BB17 ,  5H017CC01 ,  5H017DD05 ,  5H017EE01 ,  5H017EE04 ,  5H017EE05 ,  5H017HH03 ,  5H017HH07 ,  5H017HH10 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AL12 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ04 ,  5H029BJ12 ,  5H029BJ13 ,  5H029CJ24 ,  5H029CJ28 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ15 ,  5H029HJ20 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050BA18 ,  5H050CA02 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CB12 ,  5H050DA04 ,  5H050DA09 ,  5H050EA01 ,  5H050EA11 ,  5H050FA02 ,  5H050FA04 ,  5H050GA24 ,  5H050GA26 ,  5H050GA27 ,  5H050HA04 ,  5H050HA15 ,  5H050HA17

前のページに戻る