特許
J-GLOBAL ID:200903038167969600

熱接着長繊維不織布

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 森本 義弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-004249
公開番号(公開出願番号):特開平5-186951
出願日: 1992年01月14日
公開日(公表日): 1993年07月27日
要約:
【要約】【目的】強度が高くかつ柔らかさと手ざわりの風合に優れさらに製糸性が良く、延伸後に行なう帯電開繊性も優れている熱接着長繊維不織布を提供する。【構成】溶融紡糸された複合繊維でエアー・サッカーの牽引により延伸と送り出し作用を受けたのち移動する多孔性捕集器上に吹き付けられた集合体であって、鞘成分に密度が0.945〜0.965g/cm3 である高密度ポリエチレンとポリプロピレンとのブレンド構造体を用い、芯成分に前記ポリプロピレンを用い、複合繊維のメルトフローレート値が5〜75g/10分、単糸繊度が5デニール以下の熱接着長繊維からなり、DSCで測定して求められる複合繊維の鞘成分の一部を構成する前記高密度ポリエチレンの融点より5〜25°C低い温度で熱圧接されており、圧接面積率が4〜40%である熱接着長繊維不織布。
請求項(抜粋):
溶融紡糸された複合繊維でエアーサッカーの牽引により延伸と送り出し作用を受けたのち移動する多孔性捕集器上に吹き付けられた集合体であって、鞘成分に密度が0.945〜0.965g/cm3 である高密度ポリエチレンとポリプロピレンとのブレンド構造体を用い、芯成分に前記ポリプロピレンを用い、複合繊維のメルトフローレート値が5〜75g/10分、単糸繊度が5デニール以下の熱接着長繊維からなり、DSCで測定して求められる複合繊維の鞘成分の一部を構成する前記高密度ポリエチレンの融点より5〜25°C低い温度で熱圧接されており、圧接面積率が4〜40%であることを特徴とする熱接着長繊維不織布。
IPC (4件):
D04H 3/00 ,  D01D 5/34 ,  D01F 8/06 ,  D04H 3/14

前のページに戻る