特許
J-GLOBAL ID:200903038292260566

排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 小川 信一 ,  野口 賢照 ,  斎下 和彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-101903
公開番号(公開出願番号):特開2005-282545
出願日: 2004年03月31日
公開日(公表日): 2005年10月13日
要約:
【課題】 ドライバーに車両を停止して強制再生を行うように促す頻度を著しく低減できてる連続再生型DPF装置の再生に関して、走行自動再生中に停車アイドル状態に移行した時でも、効率よく排気温度を高温に保つことができ、市街地の信号待ち等が多い走行パターンでも確実にPMを燃焼除去できる排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システムを提供する。【解決手段】 車両の停止状態と車両の走行状態を検出する車両状態検出手段を備え、該車両状態検出手段により、排気昇温手段を作動させている最中に車両の停止を検出した場合には、排気昇温手段の作動を継続すると共に、排気絞り弁を閉弁し、その後、車両の走行状態を検出した場合には、排気絞り弁を開弁して、排気昇温手段の作動を継続する。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
車両に搭載された内燃機関の排気ガス通路に連続再生型DPF装置と排気絞り弁を備えると共に、該連続再生型DPF装置における捕集物の量を検出する捕集量検出手段と、該車両の走行距離を検出する走行距離検出手段と、該連続再生型DPF装置の再生開始時期を判定する再生時期判定手段と、排気ガス温度を上昇させる排気昇温手段と、排気ガス中への未燃燃料を供給する未燃燃料供給手段と、前記排気昇温手段と前記未燃燃料供給手段により排気温度を上昇させて強制的に捕集物を燃焼して該連続再生型DPF装置を再生させる強制再生手段と、ドライバーに対して車両を停止させて強制再生手段を作動するように促す警告を行う警告手段と、未燃燃料添加制御を伴わずに、筒内燃料噴射制御により排気温度を上昇させる低捕集量時排気昇温手段とを有し、 前記走行距離検出手段により検出された検出走行距離が所定の第1判定用走行距離以下で、且つ、前記捕集量検出手段により検出された検出捕集量が再生を必要とする所定の判定用捕集量を超えた手動再生制御実行領域にある場合は、前記警告手段を作動させ、 検出走行距離ΔMc が前記所定の第1判定用走行距離より大きく、検出捕集量が所定の判定用捕集量を超えた第1走行自動再生制御実行領域、及び、検出走行距離が前記所定の第1判定用走行距離よりも大きく設定された所定の第2判定用走行距離を超えた第2走行自動再生制御実行領域にある場合は、車両が走行中にて前記強制再生手段を自動的に実行し、 検出走行距離が前記所定の第2判定用走行距離に満たず、検出捕集量が前記所定の判定用捕集量よりも低く設定された所定の第1昇温判定用捕集量を超えた場合に、前記低捕集量時排気昇温手段を作動すると共に、その後、検出捕集量が所定の第1昇温判定用捕集量よりも小さく設定された所定の第2昇温判定用捕集量よりも小さくなった場合は前記低捕集量時排気昇温手段の作動を中断する制御を行うDPF制御手段を備えた排気ガス浄化システムにおいて、 車両の停止状態と車両の走行状態を検出する車両状態検出手段を備え、該車両状態検出手段により、前記低捕集量時排気昇温手段を作動させている最中に車両の停止を検出した場合には、前記低捕集量時排気昇温手段の作動を継続すると共に前記排気絞り弁を閉弁し、その後、該車両状態検出手段により、再度、車両の走行状態を検出した場合には、前記排気絞り弁を開弁して、前記低捕集量時排気昇温手段の作動を継続することを特徴とする排気ガス浄化システムの制御方法。
IPC (11件):
F01N3/02 ,  B01D53/94 ,  F01N3/18 ,  F01N3/20 ,  F01N3/24 ,  F02D9/04 ,  F02D41/04 ,  F02D41/38 ,  F02D41/40 ,  F02D43/00 ,  F02D45/00
FI (18件):
F01N3/02 321A ,  F01N3/02 321B ,  F01N3/02 321D ,  F01N3/02 321K ,  F01N3/18 B ,  F01N3/20 R ,  F01N3/24 R ,  F02D9/04 B ,  F02D9/04 E ,  F02D41/04 375 ,  F02D41/38 B ,  F02D41/40 C ,  F02D43/00 301G ,  F02D43/00 301T ,  F02D45/00 314G ,  F02D45/00 314R ,  F02D45/00 314Z ,  B01D53/36 103C
Fターム (128件):
3G065AA01 ,  3G065AA09 ,  3G065CA12 ,  3G065GA06 ,  3G065GA08 ,  3G065GA09 ,  3G065GA10 ,  3G065GA11 ,  3G065GA46 ,  3G090AA02 ,  3G090AA03 ,  3G090BA01 ,  3G090CA01 ,  3G090CA03 ,  3G090CA05 ,  3G090CB21 ,  3G090CB23 ,  3G090DA04 ,  3G090DA12 ,  3G090DA13 ,  3G090DA18 ,  3G090DA19 ,  3G090DA20 ,  3G090DB03 ,  3G090DB05 ,  3G090EA02 ,  3G090EA04 ,  3G090EA06 ,  3G090EA07 ,  3G091AA02 ,  3G091AA18 ,  3G091AB02 ,  3G091AB13 ,  3G091BA00 ,  3G091BA07 ,  3G091BA13 ,  3G091BA15 ,  3G091BA31 ,  3G091BA33 ,  3G091CA27 ,  3G091CB02 ,  3G091CB03 ,  3G091CB07 ,  3G091DA08 ,  3G091EA01 ,  3G091EA07 ,  3G091EA17 ,  3G091EA32 ,  3G091EA38 ,  3G091EA39 ,  3G091FA12 ,  3G091FA16 ,  3G091FC01 ,  3G091GA06 ,  3G091HA15 ,  3G091HA36 ,  3G091HA37 ,  3G091HB05 ,  3G301HA02 ,  3G301HA13 ,  3G301JA00 ,  3G301JA21 ,  3G301JA24 ,  3G301JA26 ,  3G301JA33 ,  3G301JB10 ,  3G301KA07 ,  3G301KA21 ,  3G301KA28 ,  3G301LA00 ,  3G301LA01 ,  3G301LB11 ,  3G301MA11 ,  3G301MA19 ,  3G301MA23 ,  3G301MA26 ,  3G301PD11Z ,  3G301PD14Z ,  3G301PE01Z ,  3G301PF01Z ,  3G301PF03Z ,  3G384AA03 ,  3G384BA13 ,  3G384BA16 ,  3G384BA18 ,  3G384BA19 ,  3G384BA31 ,  3G384BA34 ,  3G384BA35 ,  3G384BA36 ,  3G384BA47 ,  3G384CA05 ,  3G384CA14 ,  3G384CB07 ,  3G384DA00 ,  3G384DA14 ,  3G384DA38 ,  3G384DA43 ,  3G384DA54 ,  3G384EB10 ,  3G384FA06Z ,  3G384FA56Z ,  3G384FA75Z ,  3G384FA76Z ,  3G384FA79Z ,  4D048AA14 ,  4D048AB01 ,  4D048AC02 ,  4D048BD01 ,  4D048CC32 ,  4D048CC38 ,  4D048CC44 ,  4D048CC51 ,  4D048CD05 ,  4D048DA01 ,  4D048DA02 ,  4D048DA03 ,  4D048DA05 ,  4D048DA06 ,  4D048DA08 ,  4D048DA10 ,  4D048DA20 ,  4D058JA32 ,  4D058MA44 ,  4D058MA52 ,  4D058PA01 ,  4D058PA11 ,  4D058SA08
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (7件)
  • 特開平4-086319
  • 排気浄化装置の制御方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-355067   出願人:日野自動車株式会社
  • 排気浄化装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-397145   出願人:日野自動車株式会社
全件表示

前のページに戻る