特許
J-GLOBAL ID:200903038314502364

光学部品用筐体及びプロジェクタ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 木下 實三 ,  中山 寛二 ,  石崎 剛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-082973
公開番号(公開出願番号):特開2005-266702
出願日: 2004年03月22日
公開日(公表日): 2005年09月29日
要約:
【課題】 後段に配置される光学部品が過度に加熱されることなく、効率的に冷却することのできる光学部品用筐体を提供すること。【解決手段】光源411から射出された光束の照明光軸が設定され、複数の光学部品を収納して各光学部品を前記照明光軸上の所定位置に配置する光学部品用筐体10において、複数の光学部品が光源から射出された光束を複数の部分光束に分割し、被照明領域で重畳させるインテグレータ照明光学系を含み、光学部品用筐体10はこのインテグレータ照明光学系を構成し、照明光軸上の最後段に配置される重畳レンズの挿入位置を境界として、この境界よりも光源側に配置され、前記インテグレータ照明光学系を構成する光学部品を収納する断熱材料から構成される第1筐体部20と、この境界よりも光束の後段側に配置され、他の光学部品を収納する金属製の第2筐体部30とを備えている。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
内部に光源から射出された光束の照明光軸が設定され、複数の光学部品を収納して各光学部品を前記照明光軸上の所定位置に配置する光学部品用筐体であって、 前記複数の光学部品は、光源から射出された光束を複数の部分光束に分割し、被照明領域で重畳させるインテグレータ照明光学系を含み、 このインテグレータ照明光学系を構成し、前記照明光軸上の最後段に配置される重畳レンズの挿入位置を境界として、 この境界よりも光源側に配置され、前記インテグレータ照明光学系を構成する光学部品を収納する断熱材料から構成される第1筐体部と、 この境界よりも前記光束の後段側に配置され、他の光学部品を収納する金属製の第2筐体部とを備えていることを特徴とする光学部品用筐体。
IPC (7件):
G03B21/14 ,  G02B7/00 ,  G02F1/1333 ,  G02F1/13357 ,  G03B21/10 ,  G03B21/16 ,  H04N5/64
FI (7件):
G03B21/14 A ,  G02B7/00 F ,  G02F1/1333 ,  G02F1/13357 ,  G03B21/10 Z ,  G03B21/16 ,  H04N5/64 501D
Fターム (38件):
2H043AE02 ,  2H043AE09 ,  2H043AE22 ,  2H088EA14 ,  2H088EA15 ,  2H088EA18 ,  2H088EA20 ,  2H088EA68 ,  2H088HA13 ,  2H088HA24 ,  2H088MA05 ,  2H088MA16 ,  2H089HA40 ,  2H089JA10 ,  2H089QA05 ,  2H089QA06 ,  2H089QA11 ,  2H089QA12 ,  2H089QA13 ,  2H089UA05 ,  2H091FA05Z ,  2H091FA14Z ,  2H091FA21Z ,  2H091FA26Z ,  2H091FA41Z ,  2H091FD07 ,  2H091FD12 ,  2H091FD22 ,  2H091MA07 ,  2K103AA17 ,  2K103AA25 ,  2K103AB10 ,  2K103CA06 ,  2K103CA28 ,  2K103CA29 ,  2K103CA75 ,  2K103DA01 ,  2K103DA16
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る