特許
J-GLOBAL ID:200903038366014554

カラー画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中村 智廣 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-171675
公開番号(公開出願番号):特開平7-028291
出願日: 1993年07月12日
公開日(公表日): 1995年01月31日
要約:
【要約】【目的】像担持体に対して均一で且つ安定した初期電位を与えることによって像担持体上に形成されるトナー像の濃度ムラを防止し、高品質のカラー画像を形成することが可能なカラー画像形成装置を提供する。【構成】像担持体1の露光に先立ち、この像担持体1を所定の初期電位よりも過剰に帯電させる第一の帯電手段4と、この第一の帯電手段4に隣接配置されて上記像担持体1の帯電電位を上記初期電位に調整する第二の帯電手段5とを備え、初期電位に帯電された像担持体1をレーザスキャナ2で露光して静電潜像を形成した後に、この静電潜像を現像器3aで現像して可視像を形成し、更にこれら帯電、露光及び現像プロセスを繰り返して上記像担持体1上に複数色の可視像を重ねて形成し、これら可視像を記録シート8に一括転写して画像形成を行うカラー画像形成装置において、上記第一の帯電手段4の帯電電流をi<SB>1</SB>、グリッド電極の開口率をη<SB>1</SB>とする一方、第二帯電手段5の帯電電流をi<SB>2</SB>、グリッド電極の開口率をη<SB>2</SB>としたとき、i<SB>1</SB>/η<SB>1</SB><i<SB>2</SB>/η<SB>2</SB>なる条件を満足することを特徴とする。
請求項(抜粋):
像担持体の露光に先立ち、この像担持体を所定の初期電位よりも過剰に帯電させる第一の帯電手段と、この第一の帯電手段に隣接配置されて上記像担持体の帯電電位を上記初期電位に調整する第二の帯電手段とを備え、初期電位に帯電された像担持体を露光して静電潜像を形成した後に、この静電潜像を現像して可視像を形成し、更にこれら帯電、露光及び現像プロセスを繰り返して上記像担持体上に複数色の可視像を重ねて形成し、これら可視像を記録シートに一括転写して画像形成を行うカラー画像形成装置において、上記第一の帯電手段の帯電電流をi<SB>1</SB>、グリッド電極の開口率をη<SB>1</SB>とする一方、第二帯電手段の帯電電流をi<SB>2</SB>、グリッド電極の開口率をη<SB>2</SB>としたとき、i<SB>1</SB>/η<SB>1</SB><i<SB>2</SB>/η<SB>2</SB>なる条件を満足することを特徴とするカラー画像形成装置。
IPC (2件):
G03G 15/01 ,  G03G 15/02 102
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開平3-202869
  • 特開平1-232369

前のページに戻る