特許
J-GLOBAL ID:200903038491130345

携帯電話機能拡張アダプタ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 阪本 清孝 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-068928
公開番号(公開出願番号):特開平8-242275
出願日: 1995年03月03日
公開日(公表日): 1996年09月17日
要約:
【要約】【目的】 両手を他の作業に解放するハンズフリーの機能等を、携帯電話機本体の携帯性と経済性を損なうことなく実現できる携帯電話機能拡張アダプタを提供する。【構成】 制御回路11からの切替指示信号で切替回路14が切り替わって携帯電話制御回路20から出力される通信信号をスピーカ13に音声信号として出力し、マイク12から入力された音声を音声信号として切替回路14が携帯電話制御回路20に出力し、更に操作部16で指示入力が行われ、表示部15で表示データが表示される携帯電話機能拡張アダプタである。
請求項(抜粋):
携帯電話機内の制御を行う携帯電話制御回路に接続し、音声信号を音声として出力するスピーカと、音声を入力して音声信号を出力するマイクと、前記携帯電話制御回路との間で通信信号の入出力を行い、前記通信信号が入力されている時に入力された通信信号を音声信号として前記スピーカに出力するよう切り替える切替回路と、表示データの表示を行う表示部と、入力された指示データを出力する操作部と、前記携帯電話制御回路から通信信号入力の指示を受け取ると前記通信信号の音声信号を前記スピーカに出力するよう切替指示信号を前記切替回路に出力し、前記携帯電話制御回路からの表示データと前記操作部からの指示データを表示データとして前記表示部に出力する制御回路とを有することを特徴とする携帯電話機能拡張アダプタ。
IPC (3件):
H04M 1/21 ,  H04Q 7/38 ,  H04M 1/60
FI (3件):
H04M 1/21 E ,  H04M 1/60 A ,  H04B 7/26 109 G

前のページに戻る