特許
J-GLOBAL ID:200903038596436890

熱転写シート

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中島 淳 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-308129
公開番号(公開出願番号):特開2002-113960
出願日: 2000年10月06日
公開日(公表日): 2002年04月16日
要約:
【要約】【課題】 記録画像におけるカブリ及びムラの発生がなく、光熱変換層に含有されるバインダーの分解に起因する記録画質劣化のない、高画質の記録画像を形成可能な熱転写シートを提供する。【解決手段】 支持体上に、赤外線吸収色素を含む光熱変換層と、画像形成層と、をこの順に設けた熱転写シートであって、前記光熱変換層が、下記一般式(1)及び/又は下記一般式(2)で表されるペンタシクロ[9.5.1.13,9.15,15.17,13]オクタシロキサン骨格を有する含シルセスキオキサンポリマーを少なくとも含有する熱転写シートである。式(1)中、Rは置換基を有していてもよい一価の有機基又は有機ケイ素基を表す。R1は置換基を有していてもよい二価の有機基又は有機金属基を表す。式(2)中、R2は水素、置換基を有していてもよい一価の有機基又は有機ケイ素基を表す。【化1】【化2】
請求項(抜粋):
支持体上に、赤外線吸収色素を含む光熱変換層と、画像形成層と、をこの順に設けた熱転写シートであって、前記光熱変換層が、下記一般式(1)及び/又は下記一般式(2)で表されるペンタシクロ[9.5.1.13,9.15,15.17,13]オクタシロキサン骨格を有する含シルセスキオキサンポリマーを少なくとも含有することを特徴とする熱転写シート。【化1】(前記一般式(1)において、Rは、置換基を有していてもよい一価の有機基又は有機ケイ素基を表す。R1は、置換基を有していてもよい二価の有機基又は有機金属基を表す。mは、2、3又は4を表す。m1は、2又は4を表す。m2は、2、3又は4を表す。n、n1及びn2は、0又は正の整数を表し、それらのうち少なくとも1つは2以上の整数を表す。qは、0又は1を表す。)【化2】(前記一般式(2)において、R2は、水素、置換基を有していてもよい一価の有機基又は有機ケイ素基を表す。m3及びm4は、2、3、4又は5を表す。n3及びn4は、0又は正の整数を表し、それらのうち少なくとも1つは2以上の整数を表す。)
IPC (7件):
B41M 5/40 ,  B41M 5/30 ,  B41M 5/26 ,  C08K 3/00 ,  C08K 5/00 ,  C08L 83/14 ,  C08L101/00
FI (7件):
C08K 3/00 ,  C08K 5/00 ,  C08L 83/14 ,  C08L101/00 ,  B41M 5/26 F ,  B41M 5/26 L ,  B41M 5/26 Q
Fターム (43件):
2H111AA01 ,  2H111AA17 ,  2H111AA26 ,  2H111AA35 ,  2H111BA03 ,  2H111BA07 ,  2H111BA09 ,  2H111BA53 ,  2H111BA55 ,  2H111BA71 ,  2H111BA76 ,  2H111BA78 ,  4J002AA001 ,  4J002AC031 ,  4J002AC061 ,  4J002BA011 ,  4J002BC031 ,  4J002BC041 ,  4J002BC081 ,  4J002BC091 ,  4J002BC101 ,  4J002BC111 ,  4J002BC121 ,  4J002BD031 ,  4J002BE041 ,  4J002BE061 ,  4J002BF021 ,  4J002BG031 ,  4J002BG041 ,  4J002BG051 ,  4J002BG061 ,  4J002BG071 ,  4J002BG101 ,  4J002BH021 ,  4J002BL011 ,  4J002BL021 ,  4J002CF001 ,  4J002CL001 ,  4J002CM011 ,  4J002CN051 ,  4J002CP191 ,  4J002FD096 ,  4J002GS02

前のページに戻る