特許
J-GLOBAL ID:200903038626420039

光散乱体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小島 隆司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-354591
公開番号(公開出願番号):特開平7-198950
出願日: 1993年12月28日
公開日(公表日): 1995年08月01日
要約:
【要約】【構成】 透明マトリックス中にこのマトリックスと屈折率の異なる透明材料が均一に分散された柱状体からなり、その長さ方向一端部から光が入射されると共に、この光を全外周面から出射させる光散乱体において、上記柱状体が、その長さ方向一端部乃至長さ方向ほぼ中央部から長さ方向他端部にかけて漸次先細になるように形成されたことを特徴とする光散乱体(1)。【効果】 本発明の光散乱体は、光伝送チューブ等から伝送された光を全長に亘り可及的に均一に散乱して輝度が均一化されるものである。
請求項(抜粋):
透明マトリックス中にこのマトリックスと屈折率の異なる透明材料が均一に分散された柱状体からなり、その長さ方向一端部から光が入射されると共に、この光を全外周面から出射させる光散乱体において、上記柱状体が、その長さ方向一端部乃至長さ方向ほぼ中央部から長さ方向他端部にかけて漸次先細になるように形成されたことを特徴とする光散乱体。
IPC (2件):
G02B 6/00 301 ,  G02B 6/00 331
引用特許:
審査官引用 (10件)
  • 特開平2-143202
  • 特開平3-271702
  • 特開平4-333802
全件表示

前のページに戻る