特許
J-GLOBAL ID:200903038856652001

ビデオ信号処理装置,ビデオ信号記録装置,ビデオ信号再生装置,ビデオ信号処理装置の処理方法,ビデオ信号記録装置の処理方法,ビデオ信号再生装置の処理方法,プログラム,記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 亀谷 美明 ,  金本 哲男 ,  萩原 康司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-347630
公開番号(公開出願番号):特開2004-186723
出願日: 2002年11月29日
公開日(公表日): 2004年07月02日
要約:
【課題】多様な表記形式のメタデータに柔軟に対応することが可能なビデオ信号処理装置等を提供すること【解決手段】ビデオ信号を処理するビデオ信号処理装置が提供される。このビデオ信号処理装置は,所定の言語で記述されたメタデータの表記形式を識別するメタデータ表記形式識別部432と;予め用意されている1又は2以上の変換テーブルの中から,識別されたメタデータの表記形式に対応する変換テーブルを選択する変換テーブル選択部434と;選択された変換テーブルに基づいてメタデータの表記形式をビデオ信号処理装置が対応可能な表記形式に変換するメタデータ表記形式変換部436と;表記形式が変換されたメタデータに基づいてビデオ信号に関する処理を制御する処理制御部480と;を備えることを特徴とする。かかる構成により,ビデオ信号処理装置は,任意の表記形式のメタデータに柔軟に対処することができる。【選択図】 図8
請求項(抜粋):
ビデオ信号を処理するビデオ信号処理装置において: 所定の言語で記述されたメタデータの表記形式を識別する,メタデータ表記形式識別部と; 予め用意されている1又は2以上の変換テーブルの中から,前記識別されたメタデータの表記形式に対応する変換テーブルを選択する,変換テーブル選択部と; 前記選択された変換テーブルに基づいて,前記メタデータの表記形式を,前記ビデオ信号処理装置が対応可能な表記形式に変換する,メタデータ表記形式変換部と; 前記表記形式が変換されたメタデータに基づいて,前記ビデオ信号に関する処理を制御する,処理制御部と; を備えることを特徴とする,ビデオ信号処理装置。
IPC (3件):
H04N5/91 ,  G11B27/00 ,  H04N5/765
FI (3件):
H04N5/91 Z ,  G11B27/00 D ,  H04N5/91 L
Fターム (14件):
5C053FA14 ,  5C053FA15 ,  5C053JA30 ,  5C053KA24 ,  5C053LA01 ,  5C053LA06 ,  5C053LA11 ,  5C053LA15 ,  5D110AA12 ,  5D110BB01 ,  5D110DA04 ,  5D110DA11 ,  5D110DA14 ,  5D110DD13
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る