特許
J-GLOBAL ID:200903038875747510

ビーコン受信方法及び車載用ビーコン通信機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岡本 啓三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-124232
公開番号(公開出願番号):特開2001-307292
出願日: 2000年04月25日
公開日(公表日): 2001年11月02日
要約:
【要約】【課題】 路上ビーコンの通信エリアの判定をより正確に行うことができ、路上ビーコン通信機から送られてくる情報をより確実に受信することができる車載用ビーコン通信機を提供する。【解決手段】 フレーム同期検出シーケンサ31は、1フレーム分のビットデータのCRCチェックを行い、エラー無しと判定したときはリセット信号を出力し、エラー有りと判定したときはカウントアップ信号を出力する。カウンタ32はカウントアップ信号をカウントし、リセット信号によりリセットされる。カウンタ32の値がレジスタ33の値よりも小さいときは、比較部34の出力がアクティブになり、セレクタ35を介してシリアル/パラレル変換部にビットデータが伝達される。カウンタ32の値がレジスタ33の値以上になると、比較部34の出力が非アクティブになり、ビットデータが遮断される。
請求項(抜粋):
アイドル状態でビットデータ内に同期符号を検出すると1フレーム分のビットデータのエラーチェックを行い、エラー無しの判定に伴って出力される信号によりフレーム同期状態に遷移し、フレーム同期状態では前記ビットデータをシリアル/パラレル変換して記憶部に記憶するとともに、フレーム毎のエラーチェックを行って、エラー有りの判定に伴って出力される信号が一定数連続したときに前記アイドル状態に遷移することを特徴とするビーコン受信方法。
IPC (8件):
G08G 1/09 ,  H04B 7/26 ,  H04B 10/00 ,  H04B 10/105 ,  H04B 10/10 ,  H04B 10/22 ,  H04L 7/08 ,  G01S 1/68
FI (6件):
G08G 1/09 F ,  H04L 7/08 A ,  G01S 1/68 ,  H04B 7/26 H ,  H04B 9/00 B ,  H04B 9/00 R
Fターム (30件):
5H180AA01 ,  5H180BB02 ,  5H180BB04 ,  5H180FF12 ,  5H180FF13 ,  5H180FF27 ,  5K002AA05 ,  5K002BA14 ,  5K002DA05 ,  5K002FA03 ,  5K002GA05 ,  5K047AA03 ,  5K047BB02 ,  5K047HH01 ,  5K047HH57 ,  5K047KK04 ,  5K047LL05 ,  5K047MM11 ,  5K047MM27 ,  5K047MM56 ,  5K067AA33 ,  5K067BB37 ,  5K067DD25 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE37 ,  5K067GG11 ,  5K067HH22 ,  5K067HH23 ,  5K067HH26
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • ビーコン移動局装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-245803   出願人:株式会社日立製作所, 株式会社日立カーエンジニアリング
  • ビ-コン端末装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-273017   出願人:株式会社日立製作所, 株式会社日立カーエンジニアリング

前のページに戻る