特許
J-GLOBAL ID:200903039017941010

パワーアンプ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 原 謙三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-149612
公開番号(公開出願番号):特開2001-332938
出願日: 2000年05月22日
公開日(公表日): 2001年11月30日
要約:
【要約】【課題】 複数段のFET1〜3を備えて構成されるパワーアンプ21において、付加的な回路を設けることなく、送信回路などのシステムに必要な一定レベルの出力パワーが得られるようにする。【解決手段】 2段目以降のFET2,3の少なくとも何れか1つのゲート端子Vg2,Vg3を、インダクタL12,L13を介して直流的に接地する。したがって、移動体通信のような電源電圧(ドレイン端子Vd1〜Vd3の電圧)が低い機器用のパワーアンプとしても、前記ゲート端子Vg2,Vg3を直流的に接地することで高効率な動作を実現することができ、また直接接地するのではなく、マイクロストリップラインなどで実現されるインダクタL12,L13を介して接地することで、パワーアンプ21自体の負荷インピーダンスが増加し、入力信号レベルや該パワーアンプ21自体のゲインバラツキを吸収することができる。
請求項(抜粋):
複数段のFETを備えて構成されるパワーアンプにおいて、2段目以降のFETの少なくとも何れか1つのFETのゲートを、インダクタンス成分を介して直流的に接地することを特徴とするパワーアンプ。
IPC (4件):
H03F 3/21 ,  H03F 3/193 ,  H03F 3/24 ,  H03F 3/60
FI (4件):
H03F 3/21 ,  H03F 3/193 ,  H03F 3/24 ,  H03F 3/60
Fターム (76件):
5J067AA04 ,  5J067AA41 ,  5J067CA27 ,  5J067CA71 ,  5J067CA75 ,  5J067CA81 ,  5J067FA10 ,  5J067HA09 ,  5J067HA24 ,  5J067HA25 ,  5J067HA30 ,  5J067HA34 ,  5J067KA12 ,  5J067KA13 ,  5J067KA29 ,  5J067KA45 ,  5J067KA47 ,  5J067KA59 ,  5J067KS11 ,  5J067KS25 ,  5J067LS12 ,  5J067MA08 ,  5J067MA21 ,  5J067QA04 ,  5J067QS02 ,  5J067QS17 ,  5J067SA14 ,  5J067TA01 ,  5J091AA04 ,  5J091AA41 ,  5J091CA27 ,  5J091CA71 ,  5J091CA75 ,  5J091CA81 ,  5J091FA10 ,  5J091HA09 ,  5J091HA24 ,  5J091HA25 ,  5J091HA30 ,  5J091HA34 ,  5J091KA12 ,  5J091KA13 ,  5J091KA29 ,  5J091KA45 ,  5J091KA47 ,  5J091MA08 ,  5J091MA21 ,  5J091QA04 ,  5J091SA14 ,  5J091TA01 ,  5J091UW08 ,  5J092AA04 ,  5J092AA41 ,  5J092CA27 ,  5J092CA71 ,  5J092CA75 ,  5J092CA81 ,  5J092FA10 ,  5J092HA09 ,  5J092HA24 ,  5J092HA25 ,  5J092HA30 ,  5J092HA34 ,  5J092KA12 ,  5J092KA13 ,  5J092KA29 ,  5J092KA45 ,  5J092KA47 ,  5J092MA08 ,  5J092MA21 ,  5J092QA04 ,  5J092SA14 ,  5J092TA01 ,  5J092VL03 ,  5J092VL05 ,  5J092VL08
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特公平7-038549
  • 増幅装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-171678   出願人:ソニー株式会社
審査官引用 (2件)
  • 特公平7-038549
  • 増幅装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-171678   出願人:ソニー株式会社

前のページに戻る