特許
J-GLOBAL ID:200903039042324069

携帯端末

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 稲本 義雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-066234
公開番号(公開出願番号):特開2003-264877
出願日: 2002年03月12日
公開日(公表日): 2003年09月19日
要約:
【要約】【課題】 表示されている情報が他人に見られることを、より効果的に防止できるようにする。【解決手段】 電子メールとして送信する文章を作成する作成画面がLCD(LiquidCrystal Display)35に表示されているとき、CCD(Charge Coupled Device)カメラ33により、携帯電話機1の正面に臨む所定の範囲が撮影される。撮影された画像に含まれる人物の虹彩のパターンを表す虹彩データが抽出され、メモリカード43に予め登録されている、携帯電話機1のユーザの虹彩データと同一であるか否かが判定される。抽出された虹彩データが、予め登録されている虹彩データと同一でないとき、携帯電話機1のユーザ以外の人物によりLCD35の表示が覗かれているおそれがあることを警告する警告画面がLCD35に表示される。本発明は携帯電話機などの携帯端末に適用できる。
請求項(抜粋):
近傍に存在する人物の特徴を検出し、それに対応する特徴情報を出力する検出手段と、前記検出手段により出力された前記特徴情報に基づいて、携帯端末のユーザと異なる人物により、前記携帯端末の表示が目視されているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により、前記携帯端末のユーザと異なる人物により、前記表示が目視されていると判定された場合、警告を出力する警告手段とを備えることを特徴とする携帯端末。
IPC (5件):
H04Q 7/38 ,  G06T 1/00 340 ,  G06T 7/00 300 ,  H04M 1/00 ,  H04M 1/725
FI (5件):
G06T 1/00 340 Z ,  G06T 7/00 300 F ,  H04M 1/00 M ,  H04M 1/725 ,  H04B 7/26 109 R
Fターム (23件):
5B057AA19 ,  5B057BA02 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057DA06 ,  5B057DB02 ,  5B057DC01 ,  5B057DC36 ,  5K027AA11 ,  5K027BB01 ,  5K027FF01 ,  5K027FF22 ,  5K027HH29 ,  5K067AA30 ,  5K067BB04 ,  5K067EE02 ,  5K067FF23 ,  5K067KK17 ,  5L096BA02 ,  5L096CA02 ,  5L096DA03 ,  5L096FA00 ,  5L096JA11

前のページに戻る