特許
J-GLOBAL ID:200903039056000991

学習支援システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 稲葉 良幸 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-375702
公開番号(公開出願番号):特開2001-188461
出願日: 1999年12月28日
公開日(公表日): 2001年07月10日
要約:
【要約】【課題】 本発明の課題は、受講者が効率的に学習を行い、かつ講座運営者が効率的に講座を運営することができる学習システムを提供することである。【解決手段】 本発明は、通信回線を介して受講者に所定の講座を提供する学習支援システムであって、受講者ごとにネットワーク上の講座空間を割り当て、前記受講者が受講する講座の内容に応じて体系的に分けられた学習テーマごとの教材データを前記講座空間に配置し、前記講座空間に配置された教材データを、前記受講者のクライアントに提供するとともに、前記教材データに基づいて作成される提出データを前記クライアントから受け付けて前記講座空間に配置し、前記講座空間に配置された提出データに基づいて添削される添削データを前記講座空間に配置し、前記講座空間に配置された添削データを前記受講者のクライアントに提供するように構成した学習支援システムである。
請求項(抜粋):
通信回線を介して受講者に所定の講座を提供する学習支援システムであって、受講者ごとにネットワーク上の講座空間を割り当てる割当手段と、前記受講者が受講する講座の内容に応じて体系的に分けられた学習テーマごとの教材データを、前記講座空間に配置する第1の配置手段と、前記講座空間に配置された教材データを、前記受講者のクライアントに提供する第1の提供手段と、前記教材データに基づいて作成される提出データを、前記クライアントから受け付けて前記講座空間に配置する第2の配置手段と、前記講座空間に配置された提出データに基づいて添削される添削データを、前記講座空間に配置する第3の配置手段と、前記講座空間に配置された添削データを、前記受講者のクライアントに提供する第2の提供手段と、を備えたことを特徴とする学習支援システム。
IPC (2件):
G09B 5/08 ,  G09B 7/02
FI (2件):
G09B 5/08 ,  G09B 7/02
Fターム (10件):
2C028AA00 ,  2C028BA01 ,  2C028BA02 ,  2C028BB04 ,  2C028BB05 ,  2C028BC02 ,  2C028BC05 ,  2C028BD02 ,  2C028CA13 ,  2C028DA04

前のページに戻る