特許
J-GLOBAL ID:200903039225618916

画像記録装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 平田 忠雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-094202
公開番号(公開出願番号):特開2001-281772
出願日: 2000年03月30日
公開日(公表日): 2001年10月10日
要約:
【要約】【課題】 光学系のけられに起因する光量むらを抑えて高画質な画像を得ることが可能画像記録装置を提供する。【解決手段】 レーザアレイ1からのレーザビームは、投影光学系10によって感光体6上に結像される。ハーフミラー7を透過したレーザビームは、投影光学系10の画像形成用絞り5aと等価な位置に設けられた光量検出用絞り5bを介して光検出器8によってその光量が検出される。
請求項(抜粋):
画像信号に基づいて複数の発光素子から複数の画像信号光を出射する光源と、前記複数の画像信号光を画像形成用絞りを介して結像面上に結像させる結像光学系と、前記光源と前記画像形成用絞りとの間の光路上に設けられ、前記複数の画像信号光を前記結像面の方向とこの結像面の方向とは異なる所定の方向とに分岐する分岐光学素子と、前記所定の方向に設けられ、前記画像形成用絞りと等価な光検出用絞りを有し、前記分岐光学素子によって前記所定の方向に分岐された前記複数の画像信号光を前記光検出用絞りを介して検出する光検出手段とを備えたことを特徴とする画像記録装置。
IPC (4件):
G03B 27/72 ,  B41J 2/44 ,  G02B 13/22 ,  G02B 13/24
FI (4件):
G03B 27/72 A ,  G02B 13/22 ,  G02B 13/24 ,  B41J 3/00 D
Fターム (39件):
2C362AA34 ,  2C362AA53 ,  2C362BA57 ,  2C362BA60 ,  2C362BA67 ,  2C362BA86 ,  2H087KA08 ,  2H087NA02 ,  2H087PA01 ,  2H087PA03 ,  2H087PA09 ,  2H087PA12 ,  2H087PA17 ,  2H087PA18 ,  2H087PA19 ,  2H087PB01 ,  2H087PB04 ,  2H087PB10 ,  2H087PB14 ,  2H087PB15 ,  2H087QA02 ,  2H087QA03 ,  2H087QA12 ,  2H087QA14 ,  2H087QA19 ,  2H087QA21 ,  2H087QA25 ,  2H087QA32 ,  2H087QA37 ,  2H087QA41 ,  2H087QA45 ,  2H087QA46 ,  2H110AA22 ,  2H110AB09 ,  2H110AC03 ,  2H110CD11 ,  9A001JJ35 ,  9A001KK16 ,  9A001KZ42

前のページに戻る