特許
J-GLOBAL ID:200903039299921920

移動通信システム、この移動通信システムに用いられる携帯端末装置及び発信局

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 鈴江 武彦 ,  村松 貞男 ,  坪井 淳 ,  橋本 良郎 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  河井 将次
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-200070
公開番号(公開出願番号):特開2004-048166
出願日: 2002年07月09日
公開日(公表日): 2004年02月12日
要約:
【課題】携帯端末装置に備えられた各機能の中でエリア別に規制対象とする機能を変えて規制することのできる移動通信システムを提供する。【解決手段】複数のエリアA、Bが携帯端末装置1の規制場所として存在する場合において、エリアA、Bの中に設置された発信局2a、2bから無線により定期的に発信される規制信号を携帯端末装置1が受けることで規制モードが設定される。この場合、エリアA、B毎に規制対象機能が設定されており、その規制対象機能を示す規制信号が個別に発信されるので、携帯端末装置1の各機能をエリア別に規制することができる。また、エリアA、Bの入れ口付近に設置された発信局3a、3bから無線により定期的に発信される解除信号を携帯端末装置1が受けることで規制モードが解除される。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
携帯端末装置の機能を規制すべき複数のエリアの中に第1の発信局を設置すると共に、これらのエリアの入り口付近に第2の発信局に設置しておき、 上記第1の発信局から上記各エリア毎に設定された規制対象機能を示す規制信号を無線により定期的に発信することにより、上記各エリアの中では上記携帯端末装置に備えられた携帯電話機能を含む各機能の中で当該規制信号で指定された機能を規制する規制モードを設定し、 上記第2の発信局から解除信号を無線により定期的に発信することにより、上記各エリアの外に出たときに上記携帯端末装置の規制モードを解除することを特徴とする移動通信システム。
IPC (4件):
H04Q7/38 ,  H04M1/00 ,  H04M1/66 ,  H04M1/725
FI (5件):
H04B7/26 109K ,  H04M1/00 R ,  H04M1/66 ,  H04M1/725 ,  H04B7/26 109L
Fターム (19件):
5K027AA11 ,  5K027BB09 ,  5K027FF03 ,  5K027HH11 ,  5K027HH14 ,  5K067AA34 ,  5K067AA35 ,  5K067AA44 ,  5K067BB04 ,  5K067CC14 ,  5K067DD04 ,  5K067DD18 ,  5K067DD27 ,  5K067EE02 ,  5K067EE12 ,  5K067EE35 ,  5K067FF20 ,  5K067FF23 ,  5K067GG22

前のページに戻る