特許
J-GLOBAL ID:200903039361502832

ズ-ム式カメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴木 章夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-221927
公開番号(公開出願番号):特開2000-111785
出願日: 1999年08月05日
公開日(公表日): 2000年04月21日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 撮影レンズないしはファインダにおけるズーム動作を制限し、それに伴う消費電力の削減を図ったズーム式カメラを提供する。【解決手段】 LCDモニタ27は焦点距離設定手段(ズームボタン)46で設定される焦点距離に対応して電子ズーム回路25でのズーム処理によって被写体をモニタ表示し、撮影レンズ1は撮影動作時又はその直前時にのみ設定焦点距離に設定される構成とする。撮影の前時点では、電子ズーム処理された焦点距離で被写体像がLCDモニタ27に表示されるため、撮影レンズ1の焦点距離を変化させることなく被写体の撮影画角を確認することができる。撮影時には、ズーム機構により撮影レンズ1が設定焦点距離に設定され、撮影が実現される。撮影の直前まで、撮影レンズ1のズーム機構は動作されることがなく、その間におけるズーム機構での消費電力が削減でき、電池の消耗を抑制することが可能になる。
請求項(抜粋):
被写体を撮影するためのズーム機構を備える撮影レンズと、前記撮影レンズのズーム機構を制御してその焦点距離を設定するための焦点距離設定手段と、前記被写体をモニタ表示するためのモニタ装置とを備えるズーム式カメラにおいて、前記モニタ装置は前記焦点距離設定手段で設定される焦点距離に対応するズーム倍率で前記被写体をモニタ表示する構成とされ、前記撮影レンズは撮影動作時又はその直前時にのみ前記ズーム機構によって前記焦点距離設定手段により設定された焦点距離に設定される構成であることを特徴とするズーム式カメラ。
IPC (5件):
G02B 7/08 ,  G03B 13/12 ,  G03B 19/02 ,  H04N 5/228 ,  H04N 5/232
FI (5件):
G02B 7/08 C ,  G03B 13/12 ,  G03B 19/02 ,  H04N 5/228 Z ,  H04N 5/232 A
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 電子カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-060979   出願人:株式会社ニコン
  • スチルビデオカメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-164579   出願人:コニカ株式会社
審査官引用 (2件)
  • スチルビデオカメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-164579   出願人:コニカ株式会社
  • 電子カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-060979   出願人:株式会社ニコン

前のページに戻る