特許
J-GLOBAL ID:200903039410023112

電子決済方法ならびにシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴木 誠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-121474
公開番号(公開出願番号):特開平9-305666
出願日: 1996年05月16日
公開日(公表日): 1997年11月28日
要約:
【要約】【課題】 処理の各段階で電子署名を施した証明書を発行し、決済の不整合が起った場合、問題個所の特定を可能にする。【解決手段】 購買者は、どの商品を購買するかを商店へ伝える(?@)。商店は、商店署名付き見積書を購買者へ送る(?A)。購買者は、署名と価格を確認し、見積書と認証情報を決済サーバへ送る(?B)。サーバは、購買者の認証、商店の確認後、サーバ署名付き引換証を発行する(?C)。購買者は、該引換証を商店へ転送する(?D)。商店は、サーバの署名、額面を確認し、購買者に対して商店署名付きの引換証受領書を送り(?E)、商品を発送し、サーバに対しては請求書を送る(?F)。サーバは、商店へサーバ署名付き支払了承書を送り(?G)、実決済を行う。
請求項(抜粋):
ネットワーク上で引換証を介在させることで、商品の購買者が対価を支払う電子決済方法であって、商店装置は、購買者装置から商品の購買要求データを受け取ると、商店の電子署名を付与した見積書データを購買者装置に発行し、購買者装置は、前記見積書データを購買者の認証情報と共に決済サーバに送付し、決済サーバは、購買者の認証情報と商店装置の電子署名の正当性を確認し、当該決済サーバの電子署名を付加した引換証データを購買者装置に発行し、購買者装置は、前記引換証データを商店装置に転送し、商店装置は、受けとった引換証データの電子署名と該引換証中の額面の正当性を確認し、引換証受領証データの購買者装置への送付及び請求書データの決済データへの送付とともに、商品を購買者に送付する指示を行い、決済サーバは、購買者に対して、商品の代金に相当する電子的な対価請求処理を行うことを特徴とする電子決済方法。
FI (2件):
G06F 15/21 340 A ,  G06F 15/21 330

前のページに戻る