特許
J-GLOBAL ID:200903039522200777

カラーフィルタ、その製造方法、及びカラーフィルタを備えた液晶パネル

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 若林 忠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-229190
公開番号(公開出願番号):特開平8-094821
出願日: 1994年09月26日
公開日(公表日): 1996年04月12日
要約:
【要約】【目的】 インクジェット方式でカラーフィルタの画素を形成するに当り、画素の位置精度、透明性、にじみ、耐光性を高める。【構成】 ブルーインク中に下記一般式(1)で示される染料を少なくとも含有させる。【化1】(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R7はそれぞれ独立にH、CH3、CF3、C2H5、OCH3、OC2H5から選ばれる基を示し、R6はCOOMまたはSO3Mを示し、R8とR10はそれぞれ独立にH、CH3、SO3Mから選ばれる基を示し、R9はOH、OC2H5、シクロヘキシル基、またはSO3Mを示し、Mはアルカリ金属、アンモニウム、または有機アンモニウムを示す)
請求項(抜粋):
基板上にインクジェット方式によって赤、青および緑のインクをそれぞれ付与することにより、基板上に複数の着色された画素を配列してなるカラーフィルタの製造方法において、青色インクが下記一般式(1)【化1】(ただし、R1、R2、R3、R4、R5、R7はそれぞれ独立にH、CH3、CF3、C2H5、OCH3、OC2H5から選ばれる基を示し、R6はCOOMまたはSO3Mを示し、R8とR10はそれぞれ独立にH、CH3、SO3Mから選ばれる基を示し、R9はOH、OC2H5、シクロヘキシル基、またはSO3Mを示し、Mはアルカリ金属、アンモニウム、または有機アンモニウムを示す)で示される染料を少なくとも含有してなることを特徴とするカラーフィルタの製造方法。
IPC (2件):
G02B 5/20 101 ,  G02F 1/1335 505
引用特許:
審査官引用 (7件)
  • カラ-フィルタ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-338829   出願人:東レ株式会社
  • 特開昭59-133273
  • 特開昭60-190478
全件表示

前のページに戻る