特許
J-GLOBAL ID:200903039847363532

二次電池および二次電池ユニット

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 増田 達哉 ,  朝比 一夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-224003
公開番号(公開出願番号):特開2008-084851
出願日: 2007年08月30日
公開日(公表日): 2008年04月10日
要約:
【課題】充放電サイクルの経過によっても、電池容量の低下を防止することができ、優れた性能を有する全固体二次電池および二次電池ユニットを提供すること。【解決手段】二次電池1は、正極3および負極4(一対の電極)間に設けられた固体電解質粒子から構成される電解質層5を備えた積層体2と、少なくとも積層体2の端部を覆うように設けられ、電解質層5の面方向への拡大を規制する機能を有する規制部8とを有する。また、正極3および負極4のうちの少なくとも一方の電極は、電極材料を充填する貫通孔(充填部)を備える網材(基材)31と、少なくとも網材31の貫通孔に充填された電極材料とを含んでなることが好ましい。【選択図】図1
請求項(抜粋):
一対の電極と該一対の電極間に設けられた固体電解質粒子を含む電解質層とを備えた積層体と、少なくとも前記積層体の端部を覆うように設けられ、前記電解質層の面方向への拡大を規制する機能を有する規制部とを有することを特徴とする二次電池。
IPC (5件):
H01M 10/36 ,  H01M 4/74 ,  H01M 2/02 ,  H01M 2/14 ,  H01M 4/02
FI (9件):
H01M10/00 107 ,  H01M10/00 117 ,  H01M4/74 C ,  H01M2/02 J ,  H01M2/14 ,  H01M2/02 F ,  H01M4/02 101 ,  H01M10/00 102 ,  H01M10/00 104
Fターム (67件):
5H011AA01 ,  5H011CC02 ,  5H011CC05 ,  5H011CC06 ,  5H011CC08 ,  5H017AA03 ,  5H017AA04 ,  5H017AS02 ,  5H017CC05 ,  5H017EE01 ,  5H017EE04 ,  5H017EE05 ,  5H021AA02 ,  5H021BB17 ,  5H021EE02 ,  5H021EE03 ,  5H021EE04 ,  5H021EE05 ,  5H021EE06 ,  5H021EE07 ,  5H021EE08 ,  5H021EE09 ,  5H021EE10 ,  5H021EE15 ,  5H021EE28 ,  5H021EE29 ,  5H021HH00 ,  5H021HH10 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AJ11 ,  5H029AK03 ,  5H029AL11 ,  5H029AM12 ,  5H029AM13 ,  5H029BJ03 ,  5H029BJ12 ,  5H029DJ02 ,  5H029DJ04 ,  5H029DJ07 ,  5H029DJ14 ,  5H029EJ01 ,  5H029EJ03 ,  5H029EJ06 ,  5H029EJ08 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ00 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ12 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050AA14 ,  5H050BA15 ,  5H050BA16 ,  5H050CA07 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050DA04 ,  5H050DA13 ,  5H050DA19 ,  5H050EA01 ,  5H050EA12 ,  5H050FA02 ,  5H050FA04 ,  5H050FA18 ,  5H050HA04 ,  5H050HA12
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る