特許
J-GLOBAL ID:200903039861719820

カラーフイルタ用感光性樹脂組成物、これを用いた感光性フィルム、カラーフイルタの製造法及びカラーフイルタ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 若林 邦彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-147614
公開番号(公開出願番号):特開平8-015520
出願日: 1994年06月29日
公開日(公表日): 1996年01月19日
要約:
【要約】【目的】 色度、明るさ、追随性、パターン形状等の優れた感光性樹脂組成物、これを用いた感光性フィルム、追随性、作業性よく均一な厚さの高精度の多色の微細パターンの形成された優れた耐熱性を有するカラーフィルタの製造できる前記感光性フィルムを用いたカラーフィルタの製造法及びカラーフィルタを提供する。【構成】 (A)エチレン不飽和結合を持つモノマー成分、(B)光重合開始剤、(C)必要に応じて用いる熱付加重合禁止剤、(D)(イ)メタクリル酸等のモノマーを10〜90重量部、(ロ)ジエチレングリコールモノメチルエーテルアクリレート等のモノマーを1〜30重量部、(ハ)スチレン等のモノマーを5〜10重量部及び(ニ)メタクリル酸メチル、アクリル酸ブチル等のモノマーを1〜50重量部で総量が100重量部となる量で共重合して得られるポリマー成分並びに(E)顔料微粒子からなる着色剤を含むカラーフイルタ用感光性樹脂組成物、これを用いた感光性フィルム、カラーフイルタの製造法及びカラーフイルタ。
請求項(抜粋):
(A)エチレン不飽和結合を持つモノマー、(B)光重合開始剤、(C)必要に応じて用いる熱付加重合禁止剤、(D)下記一般式(1)、一般式(2)及び一般式(3)【化1】(式中、R1、R2、R3及びR5はそれぞれ独立に水素原子又はメチル基を示し、R4は炭素数1〜5のアルキル基を示し、nは1〜10の整数である)で表されるモノマーを、(イ)一般式(1)で表されるモノマーを10〜90重量部、(ロ)一般式(2)で表されるモノマーを1〜30重量部、(ハ)一般式(3)で表されるモノマーを5〜10重量部及び(ニ)前記(イ)、(ロ)、(ハ)以外のモノマーを1〜50重量部で総量が100重量部となる量で共重合して得られるポリマー並びに(E)顔料微粒子からなる着色剤を含むカラーフイルタ用感光性樹脂組成物。
IPC (7件):
G02B 5/20 101 ,  C08F220/06 MLP ,  C08F220/28 MML ,  G03F 7/004 502 ,  G03F 7/004 505 ,  G03F 7/033 ,  C08F290/06 MRS

前のページに戻る