特許
J-GLOBAL ID:200903040062286056

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中尾 俊介
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-380871
公開番号(公開出願番号):特開2002-318522
出願日: 2001年12月14日
公開日(公表日): 2002年10月31日
要約:
【要約】【課題】 画像形成装置において、書込み装置を効率的に冷却して、書込み装置内に備える部品の膨張を有効に防止し、画像ひずみの発生を効果的に阻止して画像品質の低下を防止する。【解決手段】 書込み装置16の光学箱46を挟んで上ダクト50と下ダクト52を配置し、上下に外気流路Rを形成する。下ダクトには、開口66を設け、その開口を光学箱で塞ぐ。光学箱の開放上面は、スキャナフレーム56で塞ぎ、そのスキャナフレーム内に上ダクトを配置する。上ダクトには、開口を設け、その開口をスキャナフレームで塞ぐ。そして、1つの吸気ファン60で吸引した外気を、上ダクトと下ダクトとに分けて通すようにする。書込み装置には、プラスチック製のfθレンズやミラー等の走査光学部品を備える。
請求項(抜粋):
像担持体上に書込み装置を用いて書込みを行い、現像装置で現像して画像を形成する画像形成装置において、前記書込み装置の光学箱を挟んで上ダクトと下ダクトを配置し、上下に外気流路を形成することを特徴とする、画像形成装置。
IPC (5件):
G03G 21/20 ,  B41J 2/44 ,  B41J 29/377 ,  G03G 15/04 114 ,  G03G 21/00 540
FI (5件):
G03G 15/04 114 ,  G03G 21/00 540 ,  G03G 21/00 534 ,  B41J 29/00 P ,  B41J 3/00 D
Fターム (16件):
2C061AP03 ,  2C061AP04 ,  2C061AP07 ,  2C061AQ06 ,  2C061CN03 ,  2C061CN08 ,  2C362DA32 ,  2H027JA02 ,  2H027JA11 ,  2H027JB14 ,  2H027JB17 ,  2H027JB18 ,  2H027JB20 ,  2H076AA07 ,  2H076AA69 ,  2H076BA98
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-367306   出願人:キヤノン株式会社
  • 走査光学装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-076531   出願人:キヤノン株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-120549   出願人:コニカ株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-367306   出願人:キヤノン株式会社
  • 走査光学装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-076531   出願人:キヤノン株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-120549   出願人:コニカ株式会社
全件表示

前のページに戻る