特許
J-GLOBAL ID:200903040230655534

非水電解液二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小池 晃 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-010091
公開番号(公開出願番号):特開平7-220759
出願日: 1994年01月31日
公開日(公表日): 1995年08月18日
要約:
【要約】【構成】 集電体9に負極活物質層32が形成されてなる負極1と、集電体10に正極活物質層33が形成されてなる正極2を有する非水電解液二次電池において、負極活物質層32、正極活物質層33のいずれかの表面に厚さ0.1〜200μmの多孔性保護膜31を形成する。【効果】 活物質層表面に形成した保護膜によって、活物質層を形成した後、電極が電池缶内に収納されるまでの間に発生する活物質の脱落,再付着が防止できる。したがって、電極表面に再付着した活物質によって誘発される電池の内部ショートが防止でき、高い信頼性,安全性を有する非水電解液二次電池が得られる。
請求項(抜粋):
集電体に負極活物質塗布層を積層してなる負極と、集電体に正極活物質塗布層を積層してなる正極と、非水電解液を有する非水電解液二次電池において、負極活物質塗布層、正極活物質塗布層のいずれかの表面に厚さ0.1〜200μmの多孔性保護膜が形成されていることを特徴とする非水電解液二次電池。
IPC (2件):
H01M 10/40 ,  H01M 4/02
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 特開平3-263758
  • 特開昭61-190872
  • リチウム電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-000328   出願人:旭化成工業株式会社
審査官引用 (5件)
  • 特開平3-263758
  • 特開平3-263758
  • 特開昭61-190872
全件表示

前のページに戻る