特許
J-GLOBAL ID:200903040247175420

サブネット中継装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-139010
公開番号(公開出願番号):特開平5-336118
出願日: 1992年05月29日
公開日(公表日): 1993年12月17日
要約:
【要約】【目的】本発明は、サイクリック伝送の停止に影響されず、最短の経路での中継を可能にし、さらに故障した中継装置を迂回してデータを流すことのできるサブネット中継装置を提供することを目的とする。【構成】本発明は、サイクリック伝送の送信/受信を制御する伝送制御部11と、受信したデータが格納される伝送メモリ13と、中継動作を制御する中継制御部12と、ブロック受信情報,ブロックヘルシー情報,ブロック中継情報とを有するコモンメモリ19とを、双方のサブネット毎に設け、相手サブネットのブロック中継情報と自サブネットのブロックヘルシー情報とから、中継の可否を判断するようにしたものである。
請求項(抜粋):
複数のサブネットに分割されたローカルエリアネットワークのサブネット間に設けられ、対応するサブネット間を接続してデータを中継するサブネット中継装置において、自サブネット内のネットワークへデータアクセスする伝送制御部と、サブネット間の中継動作を制御する中継制御部と、自サブネットから前記伝送制御部を介して受信したサイクリック伝送データが格納される伝送メモリと、双方のサブネットの前記中継制御部からアクセス可能に構成されたコモンメモリとが、互いに接続されるサブネットの双方にそれぞれ備えられ、前記伝送制御部は、自サブネットからサイクリック伝送データを受信すると、当該サイクリック伝送データの内容を前記伝送メモリへ格納し、かつサイクリック伝送データの送信局を示す受信ブロック情報と当該サイクリック伝送データが他の中継装置から中継されたものか否かを示す中継情報とを前記コモンメモリに格納し、さらに該当ブロックのサイクリック伝送が正常に行われているか否かを示すブロックヘルシー情報を作成して前記コモンメモリに格納し、前記中継制御部は、前記伝送メモリに格納されたサイクリック伝送データを相手サブネットの伝送制御部へ送信し、相手サブネットからのサイクリック伝送データが前記伝送制御部で受信されると、相手サブネットのコモンメモリに記憶されている受信ブロック情報,中継情報,ブロックヘルシー情報を参照し、受信したサイクリック伝送データのブロックに該当する送信局が相手サブネット内に存在し、かつブロックヘルシー情報がヘルシーであるとき、または前記該当局が相手サブネット内に存在せず、かつブロックヘルシー情報がアンヘルシーであるときにのみ、前記受信したサイクリック伝送データに少なくとも前記受信ブロック情報及び中継情報を付加して自サブネットへ送信することを特徴とするサブネット中継装置。

前のページに戻る