特許
J-GLOBAL ID:200903040303578509

画像形成装置およびその制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-085679
公開番号(公開出願番号):特開2001-260419
出願日: 2000年03月27日
公開日(公表日): 2001年09月25日
要約:
【要約】【課題】 画像形成モードの切換時の待機状態を極力解消することができて、作業能率の向上およびユーザーに対するサービス性の向上が図れる画像形成装置およびその制御方法を提供する。【解決手段】 各画像形成モードの切換時、切換前の画像形成モードの走査速度と切換後の画像形成モードの走査速度との差が予め定められた設定値以上であれば、レーザビームに対する調整を実行し、その調整が終了した後、画像形成を開始する。切換前の画像形成モードの走査速度と切換後の画像形成モードの走査速度との差が上記設定値未満であれば、レーザビームに対する調整を実行せずに、画像形成を直ちに開始する。
請求項(抜粋):
半導体レーザから発せられるレーザビームにより像担持体を走査するとともに、その走査の速度が互いに異なる複数の画像形成モードを有する画像形成装置において、前記各画像形成モードの切換時、切換前の画像形成モードの走査速度と切換後の画像形成モードの走査速度との差が予め定められた設定値以上であれば、前記レーザビームに対する調整を実行し、その調整が終了した後、画像形成を開始する第1の制御手段と、前記各画像形成モードの切換時、切換前の画像形成モードの走査速度と切換後の画像形成モードの走査速度との差が前記設定値未満であれば、前記レーザビームに対する調整を実行せずに、画像形成を直ちに開始する第2の制御手段と、を具備したことを特徴とする画像形成装置。
IPC (7件):
B41J 2/44 ,  G02B 26/10 ,  G02B 26/10 102 ,  G03G 15/043 ,  G03G 15/04 ,  H04N 1/113 ,  H04N 1/23 103
FI (6件):
G02B 26/10 B ,  G02B 26/10 102 ,  H04N 1/23 103 Z ,  B41J 3/00 D ,  G03G 15/04 120 ,  H04N 1/04 104 A
Fターム (36件):
2C362BA34 ,  2C362CB62 ,  2H045AA01 ,  2H045AA52 ,  2H045AB01 ,  2H045BA22 ,  2H045BA32 ,  2H045CA97 ,  2H045DA12 ,  2H076AB05 ,  2H076AB12 ,  2H076AB13 ,  2H076AB16 ,  2H076AB67 ,  2H076DA21 ,  5C072AA05 ,  5C072BA05 ,  5C072BA20 ,  5C072EA05 ,  5C072HA02 ,  5C072HA13 ,  5C072HB08 ,  5C072HB16 ,  5C072JA07 ,  5C072UA11 ,  5C072UA13 ,  5C072XA01 ,  5C074AA20 ,  5C074BB17 ,  5C074CC22 ,  5C074DD12 ,  5C074DD16 ,  5C074EE02 ,  5C074EE05 ,  5C074GG12 ,  5C074HH02
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 記録装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-230112   出願人:キヤノン株式会社
  • カラー画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-142854   出願人:株式会社リコー
審査官引用 (2件)
  • 記録装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-230112   出願人:キヤノン株式会社
  • カラー画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-142854   出願人:株式会社リコー

前のページに戻る