特許
J-GLOBAL ID:200903040343178856
微量元素濃縮の前処理方法
発明者:
,
出願人/特許権者:
代理人 (6件):
杉村 憲司
, 杉村 興作
, 来間 清志
, 藤谷 史朗
, 澤田 達也
, 冨田 和幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-014088
公開番号(公開出願番号):特開2008-180594
出願日: 2007年01月24日
公開日(公表日): 2008年08月07日
要約:
【課題】岩石や鉱物などの試料中の微量元素であるハフニウム、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、タンタル、タングステンなどを、効率的に濃縮するための前処理方法を提供することが本発明の課題である。【解決手段】本発明により、微量元素の濃縮を行う対象である試料にチタン及びフッ化水素酸を添加し、前記試料を分解処理すると共に、チタンとフッ化水素酸からチタンのフロロ錯体を生成する工程、分解された前記試料に過塩素酸を添加し、加熱処理を行なって前記試料を乾固することにより、前記チタンのフロロ錯体を分解してチタン酸化物を生成する工程、及び;乾固した前記試料を鉱酸で溶解し、得られた溶液を遠心分離して沈殿を回収することにより、前記チタン酸化物と共沈する前記微量元素を得る工程:を有することを特徴とする、微量元素濃縮の前処理方法が提供された。【選択図】なし
請求項(抜粋):
試料中に含まれる微量元素を濃縮するための前処理方法であって、
微量元素の分析を行う対象である試料にチタン及びフッ化水素酸を添加し、前記試料を分解処理すると共に、チタンとフッ化水素酸からチタンのフロロ錯体を生成する工程、
分解された前記試料に過塩素酸を添加し、加熱処理を行なって前記試料を乾固することにより、前記チタンのフロロ錯体を分解してチタン酸化物を生成する工程、及び;
乾固した前記試料を鉱酸で溶解し、得られた溶液を遠心分離して沈殿を回収することにより、前記チタン酸化物と共沈する前記微量元素を得る工程:
を有することを特徴とする、微量元素濃縮の前処理方法。
IPC (1件):
FI (2件):
Fターム (19件):
2G041CA01
, 2G041DA14
, 2G041EA03
, 2G041FA17
, 2G041JA02
, 2G041LA08
, 2G052AA19
, 2G052AC03
, 2G052AD12
, 2G052AD32
, 2G052AD52
, 2G052EB11
, 2G052EB13
, 2G052ED01
, 2G052ED17
, 2G052FD01
, 2G052FD09
, 2G052GA15
, 2G052HA03
前のページに戻る